HOME >事業者情報 > 入札・契約 > 入札参加資格審査申請 > 参加資格審査申請様式(物品)
☆提出するファイルの色「黄色」☆ | |
提出書類は番号順に揃えて提出してください。 | |
提 出 書 類 (①②⑧⑨⑩はダウンロード可) |
説 明 ●…必ず提出するもの ■…必要に応じて提出するもの |
①一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(物品製造等) |
●東松島市独自様式 (ダウンロードしてください) ※[12]希望する資格の種類等について、左様式①-3を必ず使用すること。また表記してある営業品目外のものである場合には、別に明記すること(様式任意) |
②営業経歴書(※過去2年間の受注等実績) (ファイルダウンロードは下記ファイルをクリックしてください。) 営業経歴書(様式②) |
●様式自由 (ファイルダウンロード可) 過去2年間の受注実績を明記すること |
③財務諸表、収支計算書 | ●様式自由 ・法人の場合 直前1年間の貸借対照表及び損益計算書 ・個人の場合 (青色申告者)青色申告書の損益計算書の写し (白色申告者)収入・支出の内訳のわかるもの |
④公的機関の許認可等が必要な業種にあっては、その証明書の写し | ■公的機関の許認可等が必要な業種を申請する場合のみ |
⑤登記事項証明書(写し可)(3ヵ月以内に法務局で発行されたもの) | ■法人の場合のみ提出 |
⑥身分証明書(写し可)(3ヵ月以内に市町村で発行されたもの) | ■個人の場合のみ提出 |
⑦法人税、所得税、消費税及び地方消費税の納税証明書(写し可)(3ヵ月以内に本社(店)を管轄する税務署で発行されたもの)※ 国税の納税証明書は、会社や自宅からオンライン請求できます。詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。(http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/shomei/01.htm#online) | ●未納税額がないことの証明 ・法人の場合 法人税、消費税及び地方消費税 ・個人の場合 所得税、消費税及び地方消費税 |
⑧A 事業税(法人事業税・個人事業税)(都道府県税)の納税証明書(写し可)(3ヵ月以内に本社(店)を管轄する都道府県税事務所で発行されたもの) B 市民税、法人市民税、固定資産税、軽自動車税及び国民健康保険税の納税証明書(写し可)(3ヵ月以内に東松島市で発行したもの) ※Bについて、下記の該当ファイルをダウンロードし税務課より証明をもらう 個人の場合 納税証明願(様式④-個人用) 法人の場合 納税証明願(様式④-法人用) |
●Aについては未納額がない納税証明書でよい ■市内業者(委任先を東松島市内におく場合も含む)についてはB(未納額がない旨の納税証明)も提出のこと ・法人の場合 法人市民税、固定資産税、軽自動車税 ・個人の場合 市民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税 |
⑨委任状 (ファイルダウンロードは下記ファイルをクリックしてください。) 委任状(様式②-様式は任意) |
■東松島市との請負契約等に関する権限を支店長等に委任する場合のみ提出 (ファイルダウンロード可) ※受任者名にはフリガナをつけてください |
⑩使用印鑑届 (ファイルダウンロードは下記ファイルをクリックしてください。) 使用印鑑届(様式③-様式は任意) |
●原本を提出。様式自由 (ファイルダウンロード可) ※「使用する印鑑」と「実印」を明記のこと ※使用印は社判(角印)ではなく、代表者印(丸印)とし、実印と同じ場合は実印を明記のこと ※受任者印を使用する場合は使用印として明記のこと |
⑪印鑑証明書(写し可) | ●法人の場合 法務局に登録した代表者の印鑑 ●個人の場合 市町村に登録した申請者本人の印鑑 |
⑫ISO9000シリーズ・ISO14001認証登録(写し可) | ■認証を取得している場合のみ |
その他 ・82円切手を貼った封筒2通 ・参加資格審査申請書確認票(下記ファイルをダウンロード) 参加資格審査申請書確認票(共通様式) ・フラットファイル(色指定) |
●全業種共通 |