医療助成
1 制度、対象、内容について
制度 | 対象 | 内容 |
---|---|---|
子ども医療 | 市内に住所を有する全ての子(18歳到達年度末まで。また、所得制限はありません) | 医療費(保険適用分)の自己負担分が助成されます |
母子父子家庭医療 | 市内に住所を有する母子(父子)家庭の母(父)及びその子(18歳到達年度末まで) | 医療費(保険適用分)の一部が助成されます |
心身障害者医療 |
|
医療費(保険適用分)の自己負担分が助成されます |
- 所得制限により助成が受けられない場合があります。(子ども医療を除く)
- 各医療費の振込通知は合併に伴い廃止しますので、金額については各自、通帳にてご確認願います。
- 各医療費の振込日は、毎月の月末となります。
2 お手続き方法について
お手続きには、以下のものをご持参ください。場合によって、別途ご準備いただくものもございます。
子ども医療 | 母子父子家庭医療 | |
健康保険証 | 対象児童 | 父または母 |
通帳またはキャッシュカード | 対象世帯のうち所得の高い方 | 父または母 |
マイナンバーがわかる書類 |
・対象児童 ・父 ・母 |
・父または母 ・同居児童 |
3 各種パンフレット、様式のダウンロード
制度を記したパンフレット、様式(新規申請、償還払い)です。
用途に合わせて、確認および印刷してください。
なお、様式は子育て支援課にもご準備しております。
(1)子ども医療
子ども医療費申請書(様式第1号).pdf [ 133 KB pdfファイル]
初めに提出する申請書様式です。
子ども医療費申請書(様式第1号)記入例.pdf [ 164 KB pdfファイル]
上記の記入例です。必要な添付書類の記載があります。
子ども医療費償還払い助成申請書.pdf [ 88 KB pdfファイル]
県外受診などで一時的に自己負担分を助成申請する際に使用する様式(ピンク色)です。
※白色用紙での提出も可。
子ども医療費償還払い助成申請書 記入例.pdf [ 130 KB pdfファイル]
上記の記入例です。
子ども医療費助成の利用パンフレット.pdf [ 136 KB pdfファイル]
申請が済み、医療機関等を受診する際の注意点が記載されています。
(2)母子父子家庭医療
母子父子家庭医療費助成制度の概要.pdf [ 134 KB pdfファイル]
登録申請、利用方法などが記載されています。
母子父子家庭医療費受給登録申請書(様式第1号).pdf [ 72 KB pdfファイル]
登録申請書です。
母子父子家庭医療費受給登録申請書(様式第1号)記入例.pdf [ 78 KB pdfファイル]
上記の記入例です。必要な添付書類の記載があります。
母子父子家庭医療費助成申請書.pdf [ 100 KB pdfファイル]
本制度の資格を有する社会保険の方が、医療費を助成申請する様式(青色の様式)です。
※白色用紙での提出も可。
母子父子家庭医療費助成申請書 記入例.pdf [ 117 KB pdfファイル]
上記の記入例です。
4 本事業は次の支援を受けて実施しています
(1)子ども医療
①防衛省
交付金を受け、基金を設置し、小学生から中学生の児童を対象に医療費助成をしています。
(※目的、内容、始期及び終期、事業の要する経費の総額、交付金の額の詳細は、基金全体計画書.pdf [ 131 KB pdfファイル]をご覧ください。)
②復興庁
交付金を受け、16歳以上18歳年齢到達年度末の児童を対象に医療費助成をしています。
③宮城県
補助(補助率1/2、所得制限あり)を受け、未就学児童を対象に医療費助成をしています。
(2)母子父子家庭医療
①宮城県
補助(補助率1/2)を受け、母子父子家庭を対象に医療費助成をしています。
参考
新たにお子さんがお生まれの世帯は、児童手当のお手続きもございます。
(注意:公務員の方は、職場でのお手続きになります。)
東松島市児童手当
TELお問い合せ先:
【子ども医療、母子父子家庭医療】子育て支援課子育て支援係 TEL0225-82-1111(内線1420)
【心身障害者医療】高齢障害支援課障害福祉係 TEL0225-82-1111(内線 1178)