自立支援医療(精神通院医療)
【 自立支援医療(精神通院医療) 】
統合失調症、精神作用物資による急性中毒、その他の精神疾患(てんかん含む。)を有する方で、通院による精神医療を断続的に要する病状にある方に対し、その医療費の助成をするものです。
【自己負担額】
所得区分(世帯全員の合計) |
月額負担上限額(※重篤かつ継続) |
---|---|
生活保護世帯 |
0円 |
市町村民税 非課税世帯 |
2,500円(2,500円) |
市町村民税 非課税世帯 |
5,000円(5,000円) |
市町村民税 所得割額 世帯全員の合計 |
医療保険の自己負担負担限度額まで |
市町村民税 所得割額 世帯全員の合計 |
医療保険の自己負担負担限度額まで |
市町村民税 所得割額 世帯全員の合計 |
精神通院医療対象外 (20,000円) |
※「世帯」とは、児童と同じ医療保険に加入している家族であって、住民票上の同一世帯
の者ではありません。ただし、所得区分は、社会保険等に加入している方の場合は被保
険者の方の所得で、又、国民健康保険に加入している方の場合は、「世帯」(国保加
入者全員)の所得で判定します。
※「重度かつ継続」とは、次のいずれかに該当する場合をいいます。
1.医療保険の高額療養費で多数該当の方(過去1年間に高額療養費の支給を3回以上
受けた型)
2.統合失調症、躁うつ病・うつ病、てんかん、認知症りうの脳機能障害、薬物関連障害
(依存症等)の方、医師の判断で集中・継続的な通院医療を要する方。
【申請に必要なもの】
①自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書
[ 106 KB pdfファイル]
[ 40 KB xlsファイル]
②自立支援医療用診断書(精神通院医療用)(指定医療機関で記入したもの)
[ 231 KB pdfファイル]
③健康保険証
④市町村民税等調査同意書
[ 45 KB pdfファイル]
[ 23 KB docファイル]
※年金証書の写し、年金振込通知書の写し、又は年金振込通帳の写しの等(転入者や未申告の方)
… 世帯全員の所得・課税状況を確認できない場合
⑤個人番号(マイナンバー)カード
【支給決定を受けている方で、こんなときは届出が必要です。】
■氏名・居住地・加入保険証が変わった場合
必要な書類
①自立支援医療受給者証等記載事項変更届(精神通院)
[ 79 KB pdfファイル]
[ 34 KB xlsファイル]
②自立支援医療受給者証(精神通院)
③健康保険証
④個人番号(マイナンバー)カード
※他市区町村へ転出した場合は、転出先の担当窓口で手続きしてください。
■受給者証を紛失・破損した場合
必要な書類
①自立支援医療受給者証(再交付・返還)届(精神通院)
[ 112 KB pdfファイル]
[ 37 KB xlsファイル]
②個人番号(マイナンバー)カード
■更新の場合
必要な書類
①自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書
[ 106 KB pdfファイル]
[ 40 KB xlsファイル]
②自立支援医療用診断書(精神通院医療用)(指定医療機関で記入したもの)
[ 231 KB pdfファイル]
※診断書を提出した翌年は必要なし。(個人により提出を求める場合あり)
③健康保険証
④市町村民税等調査同意書
[ 45 KB pdfファイル]
[ 23 KB docファイル]
※年金証書の写し、年金振込通知書の写し、又は年金振込通帳の写しの等(転入者や未申告の方)
… 世帯全員の所得・課税状況を確認できない場合)
⑤個人番号(マイナンバー)カード
■死亡した場合
必要な書類
①自立支援医療受給者証(再交付・返還)届(精神通院)
[ 112 KB pdfファイル]
[ 37 KB xlsファイル]
②自立支援医療受給者証
③個人番号(マイナンバー)カード