「こころと体に得するお話」講座のご案内
東松島市では、介護予防の普及啓発を図るためにサークルや地域グループの集まりの場に専門職を講師として派遣し、健康に関する講座を行っております。
講座一覧
- 「フレイルを予防しましょう」(保健師)
- はじめませんか?日常的に取り組める健康づくり(保健師)
- 生活習慣病を予防しましょう!(保健師)
- こころの健康講座(保健師)
- 私の食生活自己チェック!(管理栄養士)
- 低栄養ってなに?低栄養予防のための食事術の紹介(管理栄養士)
- 薬の正しい飲み方と困った時の対策(薬剤師)
- 睡眠導入と良い睡眠について(薬剤師)
- 市販薬・健康食品とサプリメントの活用法(薬剤師)
- 感染症の対策とよく使われる薬や消毒薬(薬剤師)
- 禁煙、副流煙、電子タバコについて(薬剤師)
- 呼吸について考えてみよう(歯科衛生士)
- 誤嚥性肺炎予防(歯科衛生士)
- 口は健康の入り口、健口活動をしてみましょう(歯科衛生士)
- 正しく理解する介護保険サービス(介護支援専門員)
- 認知症について知っておこう!(認知症地域支援推進員)
申込みについて
●申込期間
通年分 (5月~2月)・・・令和3年3月1日(月)~令和3年3月31日(水)
下半期残分(10月~2月)・・令和3年8月2日(月)~令和3年8月31日(火)
●申請方法
申請書に必要事項を記入の上、東松島市役所1階高齢障害支援課へご提出お願いします。
詳細については、パンフレット [ 191 KB pdfファイル]をご覧ください。
申込書類
登録日: 2018年8月29日 /
更新日: 2021年2月25日