あらまししくみ
下水道のあらまし
水洗トイレが使えます
トイレを水洗化にすることにより、清潔で快適な生活が送られます。 いやな臭いがなくなり、子供はもちろんお年寄りでも安心して使えます。
清潔で住みよい環境の市になります
よごれた水が道路側溝に流れなくなるので、ハエや蚊の発生、悪臭を防ぎ、清潔な環境の市になります。
川や海がきれいになります
家庭や工場から出る汚水をきれいにして川や海に流します。したがって、川や海がきれいになり自然を守ることができます。
下水道のしくみ
排水設備
台所、おふろ、トイレなどから出た汚水を下水道管へ流すための配管を指します。各個人で設置していただく施設です。
公共下水道
下水道管やマンホールを指します。汚水を浄化センターへ流すための施設で道路に埋設します。市が設置し管理をします。
浄化センター
集まった汚水を微生物の働きによりきれいな水にし、川や海に放流します。
下水の排水方式
- 分流式・・・汚水と雨水を別々の管渠に分けて排水する方式
- 合流式・・・汚水と雨水を同一の管渠で排水する方式
東松島市は雨水と汚水の分流式です。
下水道用マンホール蓋のデザイン
市内で使われているマンホール蓋を紹介します。
実際に使われている蓋はカラーではありません。
旧矢本町 |
|
マンホールに描かれている表情の異なる4匹のカエルは『きれいな水によみがえる』というフレーズをもとにデザインしたものです。 |
---|---|---|
旧鳴瀬町 |
|
旧鳴瀬町時代に誕生したキャラクター 本名『縄文げん』『げんちゃん』の愛称で親しまれています。 現在は奥松島縄文歴史資料館のキャラクターとして活躍しています。 |
東松島市 |
|
東松島市のキャラクター【イートくん】と【イーナちゃん】が市の花である【桜】と一緒にデザインされた新しいマンホール蓋のデザインが誕生しました。 2006年からはこのデザインの汚水マンホール蓋が使用されています。 |
|
東松島市のキャラクター【イートくん】が雨をイメージした『アジサイ』と大きな葉っぱの傘と一緒にデザインされた新しいマンホール蓋のデザインが誕生しました。 新しく整備された雨水マンホールには、このデザイン蓋が使用されています。 |
|
|
東松島市上空を華麗にアクロバット飛行する、航空自衛隊松島基地所属のブルーインパルスをデザインしたマンホール蓋です。 この蓋は、松島基地の最寄り駅であるJR仙石線矢本駅前に設置してあります。 |