令和4年度赤ちゃん講座Ⅲ期が終了しました
赤ちゃん講座とは?
東松島市子育て支援センターでは、0歳のお子さんをもつ市内在住の方を対象として年3回「赤ちゃん講座」を開催しています。保健師・栄養士・助産師それぞれの分野のお話を聞いたり、ベビーマッサージを実践する全4回の講座です。また、今年度より第二子以降のお子さんも参加していただけるようになりました。
※第一子マタニティママも見学できます
令和4年度赤ちゃん講座Ⅲ期の様子
①講話「赤ちゃんのこころとからだの成長」
1月6日(金) 矢本子育て支援センターほっとふる 講師:東松島市健康推進課保健師
今回は10組の親子にお申込みいただき、早くに満員となりました。保健師から赤ちゃんの体の成長を学ぶとともに、情緒の成長とそれに対する家族の関わり方なども教えていただきました。講話の後には質疑応答と交流タイムがあり、お隣同士で普段の様子などを尋ね合う姿も見られました。
②講話「はじめての離乳食」
1月13日(金) 矢本子育て支援センターほっとふる 講師:東松島市健康推進課栄養士
離乳食についての動画やおかゆの見本を見ながら、赤ちゃんの月齢が近い同士のテーブルに分かれ、栄養士が分かりやすく話をしてくれました。次の日から早速試してみるという方もいらっしゃいました。
③講話「ママのこころとからだをまるごとケア」
1月20日(木) 矢本子育て支援センターほっとふる
講師:ほんだ母乳育児相談室助産師 本田由美氏
助産師による、お母さん方の心を癒しながらの温かい講話でした。また、今思っていることや最近の出来事などを話してくださる参加者の方に皆さんで耳を傾け、共感しながらうなずく様子も見受けられました。
④ベビーマッサージ「ベビーマッサージと親子のふれあい」
1月27日(金) 鳴瀬子育て支援センターあいあい 講師:インストラクター 大橋香朱美氏
最終回はふれあい遊びとベビーマッサージ。インストラクターの先生にアドバイスを受けながら、月齢に合わせた体の動かし方やコミュニケーションの取り方なども学ぶことが出来たようです。終わった後、ほとんどの赤ちゃんたちが気持ち良さそうに寝てしまう様子に、皆さんで効果を実感することができました。
来年度赤ちゃん講座Ⅰ期は令和4年12月~令和5年3月生まれのお子さんが対象です。日程、お申込み等詳細につきましては下記までお問合せください。
■矢本子育て支援センターほっとふる TEL:84-2676
■鳴瀬子育て支援センターあいあい TEL:87-2338