HOME >観光情報
■東松島市観光情報(トラベルガイド)
東松島市の観光に関する情報を紹介します
東日本大震災で亡くなられた方への鎮魂と復興への祈りを込めて、ミニコンサートを開催いたします。
■日時:平成30年3月11日(日) 午前11時00分~11時30分
■場所:東松島市震災復興伝承館2F(旧野蒜駅)
■演奏:チェロ:中館 真生
ヴァイオリン:小澤 牧子
■演奏曲:アヴェマリア(グノー)、G線上のアリア、アメージンググレイス。糸、ハナミズキ、など
■定員:50名(先着)
※入場無料。事前申込みは不要ですが。満席の際は入場を制限させていただく場合があります。
■問い合わせ:東松島市震災復興伝承館 ☎86-2985
商工観光課観光事業推進班 ☎82-1111 内線2162・2165
松島湾エリアの地域リーダーとなり地域活性・観光促進の活動をしていくための総合的なマネジメント力のノウハウや観光商品づくりのスキルを習得する短期集中型人材育成塾を、昨年に引き続き開催いたします。
国内観光客はもとより、外国人観光客も視野に入れた総合的な観光を牽引する次世代リーダーには「強い地域愛(シビックプライド)」を持っていることはもちろん、さらに「情報整理能力」、「利害調整能力」、「率先垂範能力」に加えて、優れた「対話能力」が求められます。
松島湾エリアで積極的かつ継続的に観光促進に携わり、それを牽引できる塾生を募集いたします。
※松島湾エリア=松島湾を取り囲む3市3町(塩竈市、多賀城市、東松島市、松島町、七ヶ浜町、利府町)
第1回 平成29年10月12日(木曜日)
第2回 平成29年11月14日(火曜日)
第3回 平成29年12月7日(木曜日)
第4回・第5回 平成30年1月17日(水曜日)~1月18日(木曜日)※1泊2日合宿形式
第1回 宮城県庁本町分庁舎(漁信基ビル)602会議室 仙台市青葉区本町3-6-16
第2回以降 会場未定
30名(応募多数の場合は、定員になり次第お断りさせていただくことがございます。予めご了承下さい。)
1 松島湾エリアに強い地域愛(シビックプライド)のある方
2 松島湾エリアの観光地域づくりの次世代リーダーを目指したい方
3 松島湾エリアの観光振興に携わっている又は携わりたいと考えている方
※入塾者は全5回ご参加ください。難しい場合は別途事務局までご相談ください。
全5回 10,000円
平成29年9月15日(金曜日)から10月4日(水曜日)午後5時30分まで
申込様式に必要事項/ご記入の上、下記メールアドレスかFAXまでお申込み下さい。
E‐mail:kenshu@lifebridge.jp
FAX:022-774-2399
松島湾観光人材育成未来塾‐2事務(連絡先:株式会社ジェイアール東日本企画仙台支店)
電話:022-265-4443
受付時間:月曜日から金曜日までの午前10時から午後5時30分まで
仙台方面や石巻方面に通過される際、なるべく国道45号、三陸自動車道などの市内中心道路を回避し、県道河南鳴瀬及び県道石巻・鹿島台・大衡線及び国道108号を迂回するようにお願いします。
8月27日(日)開催される松島基地航空祭の駐車場について、市内周辺の交通渋滞緩和及び基地周辺の復興工事が整っていないことなどから、駐車台数を制限させて頂きますので、ご理解をお願いします。
駐車場は事前公募抽選方式といたしますので、ご注意願います。また、当選車両以外の公設駐車場はございませんので、車両でのご来場を控えて、JR等の公共交通機関にてご来場くださいますよう、重ねてご理解とご協力をお願いいたします。
また、市内の大型商業施設や、空き地・農道・農地等への駐車はしないことと、違法駐車は緊急車両の妨げにもなりますので、絶対に行わないでください。
駐車場の応募等についてはこちらをクリックしてください。
http://www.higamatu.miyagi-fsci.or.jp/?p=887
問:松島基地航空祭駐車場運営協力会
TEL:0225-24-8998 午前9:00~11:00
午後13:30~16:00
※土・日・祝日を除く
平成29年1月25日より実証運行を行っておりました「仙台空港・松島/奥松島観光周遊バス」につきましては、4月10日をもって実証運行を一時休止させていただいております。なお、平成29年7月21日~9月30日までの金・土・日・祝日と、8月10日~24日の毎日で「奥松島(大高森夕焼け号」が期間限定で運行いたします。
「仙台空港・松島・平泉線」の実証運行につきましては、運行時間や本数を変更し引き続き行っております。
~仙台空港・松島/奥松島(大高森夕焼け号)~ ≪期間限定運行となります≫
※平成29年7月21日~9月30日の金・土・日・祝日と8月10日~24日の毎日運行
(発)仙台空港 | 15:40 | (発)奥松島(大高森) | 18:40 |
うみの杜水族館前 | 16:05 | 奥松島(震災復興伝承館) | 18:50 |
三井アウトレットパーク仙台港 | 16:10 | 文化観光交流館前 | 19:10 |
松島海岸駅 | 16:35 | 松島観光物産館 | 19:13 |
松島観光物産館 | 16:47 | (着)松島海岸駅 | 19:16 |
文化観光交流館前 | 16:50 | ||
奥松島(震災復興伝承館) | 17:10 | ||
(着)奥松島(大高森) | 17:20 |
仙台空港~奥松島 | 大人 1,200円 | 子ども 600円 |
松島海岸駅/文化観光交流館前~奥松島 | 大人 500円 | 子ども 250円 |
平成23年3月11日に発生した東日本大震災は東松島市に大きな被害と悲しみをもたらしました。震災で犠牲になられた方への追悼と祈りの思いを込め、震災復興伝承館にて追悼ミニコンサートを開催致します。
日時:平成29年3月11日(土)
時間:午後1時~午後1時30分(時間が変更となりました※)
※開始時間が午後2時30分から午後1時に変更となりました。
場所:東松島市震災復興伝承館(旧JR野蒜駅)2階
観覧料金:無料
観覧募集人数:40名程度(先着順) 会場準備の都合上、事前申込みをお願いします。
申込先:東松島市震災復興伝承館 ☎0225-86-2985
東松島市野蒜字亀岡56-36 午前9時~午後5時
松島湾エリアの地域リーダーとなり地域活性・観光促進の活動していくための総合的なマネジメント力のノウハウや観光商品づくりのスキルを習得する短期集中型人材育成塾を開催いたします。
国内観光客はもとより,外国人観光客も視野に入れた総合的な観光を牽引する次世代リーダーに求められる資質は「強い地域愛(シビックプライド)」を持っていることはもちろん,さらに「情報整理能力」,「利害調整能力」,「率先垂範能力」に加えて,優れた「対話能力」が求められます。
松島湾エリアで積極的かつ継続的に観光促進に携わり,それを牽引できる塾生を募集いたします。
第1回 平成29年2月21日(火曜日)から2月22日(水曜日)
第2回 平成29年3月8日(水曜日)から3月9日(木曜日)
第1回 KYOU BAR LOUNGE & INN(仙台市太白区秋保町湯元鹿乙4)
第2回 会場未定(仙台市内又は松島湾エリア内を予定)
30名(応募多数の場合、抽選とさせていただきます。抽選結果は2月16日頃にお知らせします。)
※入塾者は全2回の出席必須
全2回 10,000円(宿泊代(2泊分)等)
平成29年2月1日(水曜日)から2月14日(火曜日)午後5時30分まで
申込様式に必要事項をご記入の上,下記メールアドレスかFAXまでお申込み下さい。
E-mail:bootcamp@lifebridge.jp
FAX:022-774-2399
松島湾次世代観光人材育成塾事務局(連絡先:株式会社ジェイアール東日本企画仙台支店)
電話:022-265-4443
受付時間:月曜日から金曜日までの午前10時から午後5時30分まで
日本離島センターが企画する「しま山100選」に大高森が選ばれました。
松島四大観・壮観と日本三大渓 嵯峨渓の眺望を有する大高森に是非足を運んでみませんか。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
■概要
■詳細