乳幼児健診の種類

 お子さんの成長を確認する大切な機会ですので、ぜひ受診してください。
 県内の指定医療機関で母子健康手帳別冊にある乳児一般健康診査票を利用すると、生後2か月、8~9か月にそれぞれ1回ずつ無料で健康診査を受けることができます。(なお対象の月齢以外では、原則使用できません。)
 なお、矢本保健相談センターで実施する健康診査の対象者には、改めて通知しますが、通知が届かない方や転入された方は、担当課まで連絡してください。

乳幼児健診

名称 対象 場所 内容 持参するもの
2か月児健康診査 2か月児 指定医療機関(直接医療機関に予約) 身長・体重測定、内科診察相談など
注)乳児一般健康診査票(無料券)を使います 
母子健康手帳、健康診査票
(母子健康手帳別冊)
4か月児健康診査 4か月児 矢本保健相談センター 身長・体重測定、内科診察、講話、育児相談、栄養相談など 母子健康手帳、通知書、健康診査票
8~9か月児健康診査 8~9か月児 指定医療機関(直接医療機関に予約) 身長・体重測定、内科診察相談など
注)乳児一般健康診査票(無料券)を使います
母子健康手帳、健康診査票(母子健康手帳別冊)
1歳6か月児健康診査 1歳6か月~7か月児 矢本保健相談センター 身長・体重測定、内科診察、歯科診察、育児相談、栄養相談など 母子健康手帳、通知書、健康診査票
2歳6か月児歯科健康診査 2歳6か月~7か月児 矢本保健相談センター 身長・体重測定、歯科診察、フッ素塗布(希望者のみ)育児相談、歯科相談、栄養相談など 母子健康手帳、通知書、健康診査票
3歳児健康診査 3歳4か月~5か月児 矢本保健相談センター 身長・体重測定、尿検査、内科診察、歯科診察、視覚検査、聴覚検査、育児相談、歯科相談、栄養相談など 母子健康手帳、通知書、健康診査票
  • ご都合がわるい場合は、他の日程に変更できますので担当課までご連絡ください。
  • 健診は時間がかかりますので、バスタオル、オムツを持参してください。
  • 健康診査票は、事前にご自宅に郵送します(2か月児健康診査と8~9か月児健康診査に必要な健康診査票は母子健康手帳別冊に綴じられています)。