妊娠、予防接種
母子保健
医療機関で妊娠が確認されたら速やかに母子健康手帳の交付を受けましょう。
母子健康手帳の交付には予約が必要です。
交付受付は月~金曜日(祝日を除く)の8:30~17:00までとなります。
交付の際は妊娠届出書(医療機関でもらいます)とマイナンバーカードが必要になります。
母子健康手帳は、お母さんとお子さんの大切な記録です。また、予防接種の記録としても役立つので大切に保管しておきましょう。
ご予約とお問い合わせは健康推進課までお願いいたします。
妊婦一般健康診査費用の一部助成について
妊娠中は、安全な出産と健康管理のため定期的に健康診査を受けましょう。
母子健康手帳交付時に、母子健康手帳別冊として発行している冊子にある受診票(助成券)を利用すると、計14回分の受診料が無料(指定検査項目のみ)となります。
ただし、この受診票(助成券)は、住所のある市町村で発行されたものしか使用できません。東松島市に転入された方は新たに申請手続が必要となりますので、担当課まで申し出てください。
妊婦歯科健康診査について
妊娠中は、ホルモンバランスの変化やつわりにより、むし歯や歯周病が進行しやすくなるため、早めの健診と治療が大切です。
また、むし歯や歯周病の原因菌は大人の口からお子さんにうつります。生まれてくるお子さんのためにも、ぜひ受診しましょう。
対 象:東松島市に住民票のある妊婦
実施場所:指定歯科医療機関
持 ち 物:母子手帳、受信券、結果票、問診票、保険証、歯ブラシ
自己負担金:無料(精密検査や治療が必要な場合、自己負担となります)
赤ちゃんが生まれたら
新生児産婦訪問指導
生まれた赤ちゃんと産婦の方を対象に助産師または保健師等が家庭訪問をしています。 お子さんの発育やお母さんの体調、育児などの相談を通して、赤ちゃんとお母さんの生活が安心して送ることができるように、お手伝いをします。新生児産婦訪問を受けるには 出産後早めに母子健康手帳別冊綴じ込みはがき「出生連絡票」を投函する(63円切手を貼ってください)か、出生届時に市民生活課窓口に提出してください。助産師または保健師等が連絡を差し上げ、ご希望の訪問日を調整します。
他市町村に里帰りをする場合は
ご自宅にお帰りになる時期を「出生連絡票」にご記入ください。
保健師等から連絡を差し上げ、訪問時期をご相談させていただきます。
なお里帰り先で新生児訪問を希望される方は、下のお問い合わせ先までご連絡ください。
乳幼児健康診査
乳幼児健診の種類
お子さんの成長を確認する大切な機会ですので、ぜひ受診してください。
県内の指定医療機関で母子健康手帳別冊にある乳児一般健康診査票を利用すると、生後2か月、8~9か月にそれぞれ1回ずつ無料で健康診査を受けることができます。(なお対象の月齢以外では、原則使用できません。)
なお、矢本保健相談センターで実施する健康診査の対象者には、改めて通知しますが、通知が届かない方や転入された方は、担当課まで連絡してください。
乳幼児健診
名称 | 対象 | 場所 | 内容 | 持参するもの |
---|---|---|---|---|
2か月児健康診査 | 2か月児 | 指定医療機関(直接医療機関に予約) | 身長・体重測定、内科診察相談など 注)乳児一般健康診査票(無料券)を使います |
母子健康手帳、健康診査票 (母子健康手帳別冊) |
4か月児健康診査 | 4か月児 | 矢本保健相談センター | 身長・体重測定、内科診察、講話、育児相談、栄養相談など | 母子健康手帳、通知書、健康診査票 |
8~9か月児健康診査 | 8~9か月児 | 指定医療機関(直接医療機関に予約) | 身長・体重測定、内科診察相談など 注)乳児一般健康診査票(無料券)を使います |
母子健康手帳、健康診査票(母子健康手帳別冊) |
1歳6か月児健康診査 | 1歳6か月~7か月児 | 矢本保健相談センター | 身長・体重測定、内科診察、歯科診察、育児相談、栄養相談など | 母子健康手帳、通知書、健康診査票 |
2歳6か月児歯科健康診査 | 2歳6か月~7か月児 | 矢本保健相談センター | 身長・体重測定、歯科診察、フッ素塗布(希望者のみ)育児相談、歯科相談、栄養相談など | 母子健康手帳、通知書、健康診査票 |
3歳児健康診査 | 3歳4か月~5か月児 | 矢本保健相談センター | 身長・体重測定、尿検査、内科診察、歯科診察、視覚検査、聴覚検査、育児相談、歯科相談、栄養相談など | 母子健康手帳、通知書、健康診査票 |
- ご都合がわるい場合は、他の日程に変更できますので担当課までご連絡ください。
- 健診は時間がかかりますので、バスタオル、オムツを持参してください。
- 健康診査票は、事前にご自宅に郵送します(2か月児健康診査と8~9か月児健康診査に必要な健康診査票は母子健康手帳別冊に綴じられています)。
- 住所のある市町村で交付のものしか利用できませんので、転入された方は担当課まで申し出ください。
乳児相談
乳幼児健康相談の種類
矢本保健相談センターで実施する健康相談の日時については、市報に掲載されます。
詳細はこちらをご覧ください。
予防接種
子どもの予防接種