認知症カフェについて
認知症カフェとは
認知症カフェとは、認知症の人やご家族、地域住民や専門職等が自由に集い、認知症の症状の悪化予防、家族の介護負担の軽減等をはかっていくことを目的とした集いの場(カフェ)です。
東松島市では、市の認知症カフェ1カ所と介護事業所等の認知症カフェ5カ所の計6カ所で認知症カフェが開催しております。
なお、現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休止している認知症カフェもありますので、主催者に直接お問い合わせ願います。
認知症カフェのご案内
<市認知症カフェ>
名称 | 場所 | 開催日 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
認知症カフェ | 市内市民センター |
毎月第1(木)又は第2(木) 10時~11時30分 |
中部地域包括支援センター(84-3811) |
<介護事業所等の認知症カフェ>
名称 | 場所 | 開催日 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
日和・カフェ | 居宅介護支援事業所日和内(赤井字台94-1) | 毎月第4(土)10時~ | (有)庄司ケアサポート(24-9881) |
純喫茶「おおしお」 | 老人保健施設さつき苑内(大塩字山崎42-1) | 毎月第3(土)10時~12時 | (83-7760) |
そよ風カフェ | ぎんの星「食堂花邑」(赤井字川前四311-1) | 毎月第2(日)10時~11時30分 | 矢本華の園(82-1165) |
カフェきんもくせい | 特別養護老人ホームやもと赤井の里(赤井字川前四番83) | 毎月第1(土)10時~12時 | (84-1888) |
やすらぎカフェ | 特別養護老人ホーム不老園(野蒜ケ丘三丁目27-1) | 毎月第2(月)10時~ | (98-7110) |
認知症カフェの開設を検討されている方へ
東松島市では、認知症カフェの設置・運営を行っている団体に対し、運営費等の一部を補助しております。
開設に当たり、運営方法や企画内容についての助言等も行っておりますので、お気軽に相談ください。
どのような支援が受けられるの?
- 認知症カフェの開催情報の広報活動に対する協力(市ホームページへの掲載や、認知症カフェのチラシ等を市役所や地域包括支援センター等の相談窓口へ設置するなど)
- 認知症に関する啓発資料(ケアパス等)の提供
- 認知症カフェ等の運営や企画内容に対する助言
※詳しくは、「東松島市認知症カフェ運営費補助金交付申請の手引き」.pdf [ 219 KB pdfファイル]をご確認の上、高齢障害支援課包括ケア推進係へ必要書類を提出してください。
様式関係
登録日: 2021年2月25日 /
更新日: 2022年1月21日