このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
ホーム
メニューを開く

本文ここから

令和7年度赤ちゃん講座がスタートしました!

赤ちゃん講座とは?

 東松島市子育て支援センターでは、0歳のお子さんをもつ市内在住の方を対象として年3回「赤ちゃん講座」を開催しています。保健師・栄養士・助産師それぞれの分野の講話や、ベビーマッサージを実践する4回セットの講座です。第二子以降のお子さんも参加していただけます。※第一子マタニティママも見学できます。

令和7年度赤ちゃん講座1期の様子

講話「赤ちゃんのこころとからだの成長」

日程:令和7年5月9日(金曜)

場所:矢本子育て支援センターほっとふる

講師:東松島市健康推進課 保健師

内容:今年度第1回目の赤ちゃん講座は5組の親子が参加しました。講話では、保健師から赤ちゃんとの関わりや体の成長・発達について学び、親が自分時間を作ることの大切さなどを教えていただきました。講話後の交流タイムでは、普段の子育てで疑問に思っていることを相談し、保健師にアドバイスをいただいたり、参加者同士も意見を出し合い交流が深まったようでした。

講話「はじめての離乳食」

日程:令和7年5月16日(金曜)

場所:矢本子育て支援センターほっとふる

講師:東松島市健康推進課 栄養士

内容:講話では離乳食を始める時期、調理の時短ポイント、アレルギーについてなど、これから離乳食を始めるお母さんにわかりやすくお話していただきました。電子レンジでのおかゆづくりのポイントや、市販のベビーフードの活用など育児の負担を減らすことのできる紹介もありました。実際におかゆを作る時間も設けてあり、皆さん積極的に参加し、一緒におかゆを作りながらお母さん同士交流する姿も見られました。

講話「バースレビュー」

日程:令和7年5月21日(水曜)

場所:矢本子育て支援センターほっとふる

講師:ほんだ母乳育児相談室 助産師 本田 由美氏

内容:3回目は本田助産師に育児への不安や悩みなど、お母さん方の心を優しく癒しながら、子育てのヒントをいただきました。後半は”バースレビュー”と題して、出産前後を思い出し、自分自身の出産体験をお話ししていただきました。思わぬ共通点があったり、誰かの体験に心揺さぶられたり、自分の出産体験が当たり前ではなく”世界にひとつのかけがえのない体験”だとわかちあえる場となりました。

ベビーマッサージ「ベビーマッサージと親子のふれあい」

日程:令和7年5月30日(金曜)

場所:鳴瀬子育て支援センターあいあい

講師:ベビーマッサージ インストラクター 大橋 香朱美 氏

内容:最終回は場所を移し、鳴瀬地区にある子育て支援センターで行いました。歌に合わせてのふれあい遊びや、オイルを使ってのベビーマッサージ、日頃の運動不足を解消する動きもありましたね!今回は経産婦さんの参加もあり、ベビーマッサージをしている時は、下のお子さんと1対1で向き合い、密な時間が持てたのではないでしょうか。参加者の皆さんの距離も縮まり、笑顔があふれる最終回でした。またお会いできる日を楽しみにしています♪

次回赤ちゃん講座2期は令和7年3月~7月生まれのお子さんが対象です。お申込み等詳細につきましては下記までお問い合わせ下さい。

  • 矢本子育て支援センターほっとふる 電話:0225-84-2676

更新日:2025年7月10日

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ戻る
東松島市 子育て支援センター
東松島市公式サイトはこちら
  • 矢本子育て支援センター ほっとふる
    • 〒981-0503 東松島市矢本字大溜9-1
      TEL:0225-84-2676
  • 鳴瀬子育て支援センター あいあい
    • 〒981-0303 東松島市小野字新宮前5(東松島市役所鳴瀬庁舎2階)
      TEL:0225-87-2338