令和6年度赤ちゃん講座2期が終了しました!
赤ちゃん講座とは?
東松島市子育て支援センターでは、0歳のお子さんをもつ市内在住の方を対象として年3回「赤ちゃん講座」を開催しています。保健師・栄養士・助産師それぞれの分野の講話や、ベビーマッサージを実践する4回セットの講座です。第二子以降のお子さんも参加していただけます。※第一子マタニティママも見学できます。
令和6年度赤ちゃん講座2期の様子
1.講話「赤ちゃんのこころとからだの成長」
日程:令和6年9月6日(金曜)
場所:矢本子育て支援センター ほっとふる
講師:東松島市健康推進課 保健師
内容:今年度2期目の赤ちゃん講座は、10組の親子が参加しました。講話では、保健師から赤ちゃんとの関わりや体の成長や発達などを学びました。参加者の日頃の子育ての悩みや心配事について、参加者同士「うちではこうしているよ」「こうしたら、よく寝てくれました」など意見を交換する場面もありました。
2.講話「はじめての離乳食」
日程:令和6年9月13日(金曜)
場所:矢本子育て支援センター ほっとふる
講師:東松島市健康推進課 栄養士
内容:栄養士が離乳食について、離乳食を始める時期、調理の時短のポイント、アレルギーについてなど、これから離乳食を始めるお母さんにわかりやすくお話してくれました。おかゆの見本や食品サンプルが用意され、お母さん方は実際にとろみ加減をスプーンですくって確認することができました。おかゆ作りでは、すり鉢でご飯をつぶし、お母さん同士「これくらいかなぁ?」などと確認しながら作っていました。
3.講話「バースレビュー」
日程:令和6年9月20日(金曜)
場所:矢本子育て支援センター ほっとふる
講師:ほんだ母乳育児相談室 助産師 本田由美 氏
内容:本田助産師による心温まる講話を聞きました。育児への不安や悩みなど、お母さん方の心を優しく癒しながら、子育てのヒントをたくさんいただきました。お母さん方がそれぞれ話をする時間もあり、講座が終わる頃には、お母さん同士もより親密になり、仲良く話をする姿が見られました。
4.ベビーマッサージ「ベビーマッサージと親子のふれあい」
日程:令和6年9月27日(金曜)
場所:鳴瀬子育て支援センター あいあい
講師:インストラクター 大橋香朱美 氏
内容:最終回は、鳴瀬地区にある子育て支援センター「あいあい」で、歌に合わせてのふれあい遊びや、オイルを使ってのベビーマッサージ。お母さんの日頃の運動不足を解消する動きもありましたね!!今夏は経産婦さんの参加もあり、ベビーマッサージをしている時は、お子さんと1体1で向き合い、密な時間が持てたのではないでしょうか。
次回赤ちゃん講座3期は令和6年8月~11月生まれのお子さんが対象です。申込み等詳細につきましては下記までお問合せ下さい。
東松島市子育て支援センター 電話:0225-84-2676
更新日:2024年12月25日
