このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
ホーム
メニューを開く

本文ここから

令和6年度赤ちゃん講座が始まりました!

赤ちゃん講座とは?

東松島市子育て支援センターでは、0歳のお子さんをもつ市内在住の方を対象として年3回「赤ちゃん講座」を開催しています。保健師・栄養士・助産師それぞれの分野のお話を聞いたり、ベビーマッサージを実践する全4回の講座です。第二子以降のお子さんも参加していただいており、マタニティママも見学可能です。

令和6年度赤ちゃん講座1期の様子

講話「赤ちゃんのこころとからだの成長」

日程:令和6年5月10日(金曜)

場所:矢本子育て支援センターほっとふる

講師:東松島市健康推進課 保健師

内容:今年度第1回目の赤ちゃん講座は12組の親子が参加しました。講話では、保健師から子どもの成長に合わせた育児についてや、親が自分時間を作ることの大切さなどを教えていただきました。その後の交流タイムでは、保健師が保護者の悩みを聞いたり、保護者同士も互いの子育ての様子を話すなどして交流を深めました。

講話「はじめての離乳食」

日程:令和6年5月17日(金曜)

場所:矢本子育て支援センターほっとふる

講師:東松島市健康推進課 栄養士

内容:月齢に合わせた離乳食の作り方についてお話をしていただきました。電子レンジでのおかゆづくりのポイントや、市販のベビーフードの活用法などの紹介もありました。講和ののち実際におかゆを作るコーナーも設けられ、皆さん積極的に参加する様子が見られました。

講話「ママのこころとからだをまるごとケア」

日程:令和6年5月24日(金曜)

場所:矢本子育て支援センターほっとふる

講師:ほんだ母乳育児相談室 助産師 本田 由美氏

内容:3回目は本田助産師よりお話をいただきました。後半は”バースレビュー”と題して、出産の前後を思い出しその時の気持ちを話す時間がありました。気持ちを皆さんに共感していただき、また、言葉に出すことで、今の育児の悩みに向き合う気持ちもまた違ったものになるようでした。

ベビーマッサージ「ベビーマッサージと親子のふれあい」

日程:令和6年5月31日(金曜)

場所:鳴瀬子育て支援センターあいあい

講師:ベビーマッサージ インストラクター 大橋 香朱美 氏

内容:最終回は場所を移し、鳴瀬子育て支援センターで行いました。インストラクターの先生からベビーマッサージを教えていただきながら、家でのふれあい遊びの方法なども学びました。皆さんで大きな円になって、親子の、また保護者同士の交流もできたようです。

次回赤ちゃん講座2期は令和6年4月~7月生まれのお子さんが対象です。日程、お申込み等詳細につきましては下記までお問い合わせ下さい。

  • 矢本子育て支援センターほっとふる・あいあい 電話:0225-84-2676

更新日:2024年8月8日

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ戻る
東松島市 子育て支援センター
東松島市公式サイトはこちら
  • 矢本子育て支援センター ほっとふる
    • 〒981-0503 東松島市矢本字大溜9-1
      TEL:0225-84-2676
  • 鳴瀬子育て支援センター あいあい
    • 〒981-0303 東松島市小野字新宮前5(東松島市役所鳴瀬庁舎2階)
      TEL:0225-87-2338