令和6年度赤ちゃん講座3期が終了しました!
赤ちゃん講座とは?
東松島市子育て支援センターでは、0歳のお子さんをもつ市内在住の方を対象として年3回「赤ちゃん講座」を開催しています。保健師・栄養士・助産師それぞれの分野のお話を聞いたり、ベビーマッサージを実践する4回セットの講座です。第二子以降のお子さんも参加していただいており、マタニティママも見学可能です。
令和6年度赤ちゃん講座3期の様子
1.保健師講話「赤ちゃんのこころとからだの成長」
日時:令和7年1月10日(金曜)10時~11時30分
場所:矢本子育て支援センター ほっとふる
講師:東松島市健康推進課 保健師
内容:今年度3期目の赤ちゃん講座は、8組の親子が参加しました。まず保健師から子どもの成長に合わせた育児について学び、一人で抱え込まず、周囲に相談しながら子育ての不安を解消してほしいとお話しいただきました。その後の交流タイムでは、初めは緊張していた方々も次第に打ち解け、普段感じている育児の疑問を皆さんに相談し、保健師にアドバイスをいただいたり参加者同士も意見を出すなど交流が深まったようでした。
2.栄養士講話「はじめての離乳食」
日程:令和7年1月17日(金曜)10時~11時30分
場所:矢本子育て支援センター ほっとふる
講師:東松島市健康推進課 栄養士
内容:月齢に合わせた食材の一覧表を見ながら、離乳食の作り方について学びました。電子レンジを使った手軽なおかゆづくりや市販のベビーフードの活用など、育児の負担を減らすことのできる紹介もありました。「漠然とした育児への不安を、皆で話し合うことで一つ一つ取り除いていこう」という栄養士の講話に、参加者はうなずきながら聞いていました。
3.助産師講話「バースレビュー」
日程:令和7年1月24日(金曜)10時~11時30分
場所:矢本子育て支援センター ほっとふる
講師:ほんだ母乳育児相談室 助産師 本田由美 氏
内容:3回目は本田助産師よりお話をいただきました。「バースレビュー」と題して出産の前後を思い出し、その時の気持ちを言葉に出して、同じく出産を経験した皆さんと共有するという時間がありました。数か月経った今だからこそ話せる大切な経験を皆さんそれぞれに話してくださり、聞いている方々も共感したり、驚いたりと様々な感想を持ったようでした。また、産後ケア事業などの紹介があり、ぜひ利用してご自分の心も体もいたわるようお話がありました。
4.実践「ベビーマッサージと親子のふれあい」
日程:令和7年1月30日(木曜)
場所:鳴瀬子育て支援センター あいあい
講師:ベビーマッサージインストラクター 大橋香朱美 氏
内容:最終回は場所を移し、鳴瀬子育て支援センターで行いました。毎日の生活の中で簡単にできるふれあい遊びや赤ちゃんへの声掛け、ベビーマッサージなどを学びました。赤ちゃんの運動はもちろん、普段運動不足になりがちな大人にも効果のある体操もあり、皆さん笑顔で楽しそうに参加していました。
来年度赤ちゃん講座1期は令和6年11月~令和7月3生まれのお子さんが対象です。日程、お申込み等詳細につきましては下記までお問合せ下さい。
東松島市子育て支援センター ほっとふる・あいあい
電話:0225-84-2676
更新日:2025年4月4日
