特別名勝「松島」現状変更の申請と事前協議

特別名勝松島の保護地区内で現状変更を行う場合は、現状変更申請が必要であり、かつ、事前協議が必須となりますので、計画がある場合は早めにご相談ください。

なお、許可された期間の延長が必要な場合には、期間変更届を提出して承認を受けてください。また、計画を変更する場合は、計画変更申請書を提出して許可を受けてください。

現状変更申請に関する決裁については、東松島市教育委員会、東松島市特別名勝松島保存管理専門委員会(以下、「専門委員会」という。)委員長、専門委員会、文化庁と内容により異なります。

 

【各案件の例】

○東松島市教育委員会案件
  電柱設置、フェンス設置や土留め程度の外構工事など

○専門委員会委員長案件(毎月1回開催)
  住宅新築、カーポート新築、物置類、軽微な建築物の新築など

○専門委員会案件(2カ月に1回開催[偶数月])
  大規模な案件(体育館新築、大規模な公園整備など)

○文化庁案件(随時受付けますが、委員会での協議が必要となる場合があります)
  第1種保護地区(1A)、第2種保護地区(2A)、特別保護地区、海面保護地区内の現状変更すべて
 ※許可・不許可については、文化庁が判断するため、
  早め(最短でも1か月以上、概ね2~3か月前)に事前協議をお願いします。

 

特別名勝「松島」の保護地区区分と提出書類様式

特別名勝松島現状変更手続きについて [ 64 KB pdfファイル]

特別名勝松島保護地区区分図PDF版[ 604 KB pdfファイル]

特別名勝松島保存管理計画(宮城県HPにてご確認ください)

特別名勝松島現状変更申請に関する提出書類について [ 37 KB docファイル]

特別名勝松島現状変更申請書 様式 [ 21 KB docxファイル]

特別名勝松島現状変更申請書 記載例[ 115 KB pdfファイル]

 

特別名勝松島の地区内において住宅を新築される方(まちづくりルールガイドライン

低層住宅地区.pdf [ 1377 KB pdfファイル]

特定街区地区.pdf [ 1299 KB pdfファイル]

 

期間変更・計画変更申請様式

期間変更届(教育長) [ 36 KB docファイル]

期間変更届(文化庁) [ 37 KB docファイル]

計画変更様式(教育長)(期間変更無し)[ 28 KB docxファイル]

計画変更様式(教育長) [ 28 KB docxファイル]

計画変更様式(文化庁)(期間変更無し) [ 28 KB docxファイル]

計画変更様式(文化庁) [ 28 KB docxファイル]

※申請の窓口は、奥松島縄文村交流館となりますので、お間違いにならないようご注意ください。