このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

縄文シティサミット in ひがしまつしま

縄文じょうもんシティサミット in ひがしまつしま                 

ご 案 内

 開催日時:10月15日(日曜日) 14:30~17:20

 定  員:300名・参加費無料

 場  所:
 東松島市コミュニティセンター (宮城県東松島市矢本字大溜1番地1)

概  要

縄文」でつながる全国19の都市が集い、縄文文化の魅力や縄文を活かしたまちづくりを
全国に発信する「縄文シティサミット」が、今年は東松島市で開催されます。

今回のテーマは「SDGs」。 

縄文人は環境の変化や災害を乗り越え、いかに生きたか。
各地の遺跡に残された痕跡から、縄文人に学びます。
優れた技術と高い精神性をもち、自然と共生しながら1万年も続いた縄文の生活文化を学び、
これからのサステナブルな暮らしや社会のあり方を考えます。

イベントについて

タイムテーブル
14:30      開会あいさつ
          縄文シティサミット in ひがしまつしま
          開催都市代表      東松島市長
          縄文都市連絡協議会会長 青森市長
14:40-16:10  サミット 『縄文に学ぶSDGs』
          登壇者 縄文都市連絡協議会加盟都市首長
          コーディネーター 水ノ江 和同 氏
16:10-16:20  休憩
16:20-17:10  記念講演 『縄文に学ぶまちづくりと持続可能な社会』
          講師 水ノ江 和同 氏
17:10      サミット共同宣言
        次回開催都市あいさつ
        閉会

コーディネーター・講演講師 紹介

koushi

水ノ江 和同(みずのえ かずとも) 氏
/同志社大学文学部教授
1962年福岡県門司生まれ。同志社大学大学院博士後期課程中退。博士(文化史学)。
福岡県教育委員会、九州国立博物館、文化庁を経て現職。2014年日本考古学協会奨励賞受賞。
主な著書に『九州縄文文化の研究-九州からみた縄文文化の枠組み』(雄山閣 2012)、
『実践 埋蔵文化財と考古学-発掘調査から考える』(同成社 2021)がある。

ダウンロード

※縄文サミットのチラシのダウンロードはこちら

申し込み方法

必要事項
 (1)参加者全員の氏名
 (2)住所
 (3)電話番号(FAX)
を下記へお申込みください。
お電話、FAXまたはE-mailで受け付けます。
申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。

申し込み先
東松島市奥松島縄文村歴史資料館
電話  0225-88-3927

FAX  0225-88-3928
E-mail jomon@city.higashimatsushima.miyagi.jp

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る
仙台から東松島市まで約40分

東松島市役所

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1(矢本庁舎)
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5番地(鳴瀬庁舎)
電話:0225-82-1111(代表)
FAX:0225-82-8143
Copyright (c) Higashi matsushima City. All Rights Reserved.
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。
フッターここまでこのページのトップに戻る