このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

令和8~9年度東松島市社会教育関係団体の認定について

令和8~9年度東松島市社会教育関係団体の認定について

東松島市教育委員会では、市内の社会教育活動(団体活動を通じた地域づくりや人材育成及び社会貢献活動など)の促進をより一層図るために、認定条件を満たす団体からの申請に基づき、社会教育団体として認定しています。令和8~9年度において、社会教育関係団体の認定を受けようとする団体は、以下のとおり手続きをお願いいたします。
なお、今期、既に認定を受けている団体については、9月末までに申請書類を送付します。書類が手元に届いていない場合などは、担当まで連絡願います。また、書類については下記からダウンロードすることもできますので、ご活用ください。

1 受付期間

令和7年10月1日(水)~10月31日(金)8時30分~16時30分
※窓口混雑防止のため、電話にて事前に来庁希望日時を連絡願います。既に他団体の予約が入っている場合は、日時の変更をお願いする場合があります。
※土曜・日曜、祝日を除く
※期間以降も受付を行うことができますが、認定期日が遅くなる場合があります。
※令和7年10月27日(月曜)~10月31日(金曜)の5日間については、夜間受付期間として18時30分まで受付を行います。

2 認定条件について

 東松島市教育委員会では、市内の社会教育活動(団体活動を通じた地域づくりや人材育成及び社会貢献活動など)の促進をより一層図るため、認定条件を満たす団体を社会教育関係団体として認定しています。
【社会教育関係団体とは】
 社会教育関係団体とは、公の支配に属しない、以下の(1)~(10)に掲げる社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とする団体をいいいます。東松島市では、東松島市社会教育関係団体認定要綱に基づき、社会教育の振興及び団体の育成を図る事業を行う団体を社会教育関係団体として認定しています。
(1)青少年教育
(2)家庭教育
(3)成人教育
(4)視聴覚教育
(5)社会教育通信教育
(6)社会教育関係施設
(7)芸術・文化
(8)体育・スポーツ・レクリエーション
(9)地域学習・地域活動
(10)その他

【社会教育関係団体に認定されると】
 社会教育関係団体認定されると、市より社会教育や生涯学習等に関する情報を提供することや市民の皆さんの要望に応じて社会教育関係団体を紹介すること、社会教育施設の使用料の減免を受けることができます。
 なお、減免措置については、費用負担の一部を軽減し、より活発な社会教育活動や運営を行っていくための支援の一環です。減免を目的とした申請はできませんので、ご注意下さい。

3 申請方法

申請書類に必要事項を記入のうえ、事前予約により来庁願います。
申請書類はページ内からもダウンロード可能です。

4 問合せ・申請先

東松島市教育委員会生涯学習課(東松島市コミュニティセンター内)
社会教育団体に関すること:社会教育係 内線3322
スポーツ団体に関すること:スポーツ振興係 内線3334

申請書類

様式第2号~5号については令和4年及び5年の団体において承認を得た総会資料をお持ちいただければ省略が可能です。
ただし、省略した書類に記載するべき事項が総会資料内に記載されている必要があります。

お問い合わせ先

生涯学習課 社会教育係

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字大溜1番地1 
電話:0225-82-1111 内線3321~3324 FAX:0225-82-6933

更新日:2025年9月18日

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。