奥松島縄文村講座「縄文を語る!」開講
講座1 「ここまでわかった縄文文化」
開講日時:7月16日(日曜日) 13:00~15:00
場 所:東松島市コミュニティセンター (東松島市矢本字大溜1-1)
概 要:講師に奥松島縄文村歴史資料館 名誉館長 岡村 道雄氏をむかえ、縄文文化の今について学びます。
定 員:150名
講座2 「墓からみた縄文時代の社会」
開講日時:8月6日(日曜日) 13:00~15:00
場 所:野蒜市民センター (東松島市野蒜ケ丘1丁目15-1)
概 要:講師に東京都立大学 教授 山田 康弘氏をむかえ、縄文時代のお墓から当時の社会状況を読み解き学びます。
定 員:150名
講座3 「里浜貝塚が明らかにした縄文人の暮らし」
開講日時:9月17日(日曜日) 午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同時開催 里浜貝塚ガイドツアー 午前の部 11:00~12:00
午後の部 13:00~14:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
場 所:奥松島縄文村歴史資料館 (東松島市宮戸字里81-18)
概 要:奥松島縄文村歴史資料館 元館長 菅原 弘樹氏が講師を務め、里浜貝塚が語り掛ける縄文人の暮らしについて学びます。
併せて、里浜貝塚ガイドツアーを開催します。講座及びガイドツアーの両方への参加をご希望の方は、午前と午後で片方ずつ
に参加いただく形になりますので、ご了承ください。
定 員:50名
講座4 縄文シティサミット in ひがしまつしま
開催日:10月15日(日曜日)
場 所:東松島市コミュニティセンター (東松島市矢本字大溜1-1)
概 要:「縄文」で繋がる全国17の自治体が集う「縄文シティサミット」が、日本最大の貝塚「里浜貝塚」を誇る東松島市で開催され
ます。サミットでは、加盟都市のPRとともに、縄文を活かしたまちづくりを全国に向けて発信します。
「縄文に学ぶSDGs」と題して、講師に同志社大学 教授 水ノ江 和同氏をむかえ、1万年以上にもわたって、持続可能な
社会を形成した縄文時代。「縄文人は環境の変化や災害を乗り越え、いかに生きたか?」をテーマに、これからのまちづくりや
SDGsの取り組みを考えます。
申し込み方法
必要事項
(1)希望の講座の日にち ※基本的には全4回の受講をおすすめします。
(2)参加者全員の氏名
(3)住所
(4)電話番号(FAX)
を下記へお申込みください。
お電話、FAXまたはE-mailで受け付けます。
申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
申し込み先
東松島市奥松島縄文村歴史資料館
電話 0225-88-3927
FAX 0225-88-3928
E-mail jomon@city.higashimatsushima.miyagi.jp
