新規就農者技術習得管理施設(宿泊施設)のご案内
更新日:2024年4月23日
新規就農者技術習得管理施設は、日本三景松島の一角に位置し、豊かな自然環境に囲まれている奥松島(宮戸島)の多目的施設「あおみな」内にある宿泊施設です。(東松島市内で新規就農・就漁を希望する方等が利用できる)
施設の様子(宿泊部屋)
1人用6部屋、2人用4部屋、コモンリビング(共有スペース)などがあります。
利用料金
東松島市民は1人あたり1日500円
1ヶ月約15,000円(光熱水費込)
利用期間
4年以内
宿泊対象者
(1)就農、就漁等希望者
(2)新規就農者定住を前提とした新規就農を希望する方
(3)定住を前提とした新規就農を希望する担い手の誘致促進
(4)市民(団体、企業等を含む。)が地域力の強化につながる活動等を意欲的に取り組む方
(5)宮戸地区特有の魅力及び特色に関する戦略的かつ持続的な発信等の活動を展開する方
申請書類
【注意事項】
- 短期利用(7日以下の個室利用。以下同じ。)の場合は、就農研修計画書の提出は不要です。
- 認定新規就農者の場合は、就農研修計画書及び研修実施計画書の提出は不要です。
研修先
研修先として研修実施計画書に記載する研修は、下記の農家又は研修機関で行う研修を対象としております。
- 東松島市が認定した認定農業者又は認定新規就農者
- 農業経営基盤強化の基本構想水準到達者
- 宮城県農業大学校
利用について
利用の流れについては、下記のとおりとなります。
(1)空き状況の確認
施設へ個室の空き状況を確認してください。なお、長期利用(8日以上の個室利用。以下同じ。)の場合は、審査に1週間程度を要しますので余裕を持って申請していただくようお願いします。
(2)申請
利用する2週間前までに施設へ直接、上記申請書類を提出してください。
(3)許可
短期利用の場合は、申請時に書類を審査し、不備がない場合はその場で許可通知をします。
長期利用の場合は、審査に1週間程度を要します。後日、許可通知を送付します。
研修終了後
個室の利用者は、研修先から研修実施の確認印を受け、退所日までに研修実施報告書を提出してください。
注意事項
空き状況の確認や施設の問い合わせは、農林水産課までお願いします。
PRリーフレット・利用者の手引き等
新規就農者技術習得管理施設パンフレット(PDF:346KB)
新規就農者技術習得管理施設利用者手引(PDF:11,542KB)
東松島市宮戸地区復興再生多目的施設条例(PDF:118KB)
東松島市宮戸地区復興再生多目的施設管理運営規則(PDF:116KB)
東松島市宮戸地区復興再生多目的施設管理運営規則様式(PDF:144KB)
東松島市宮戸地区復興再生多目的施設使用料減免取扱要綱(PDF:73KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
農林水産課 農業政策係
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5 東松島市役所鳴瀬庁舎
電話:0225-82-1111 内線2141~2144、2448、2449、5152 FAX:0225-87-3830
