このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

「東松島市高齢者施設、障害福祉施設等食糧費高騰対策支援金」のご案内

更新日:2025年11月4日

1 事業の概要

 昨今の物価高騰等による厳しい施設運営への支援として、令和6年10月から令和7年9月までの毎月または特定の月に、「飲食材料にかかる費用」「食事代」「弁当代」など施設が利用者へ食事提供に要する経費として、会計区分上整理する給食に係る経費の全部または一部を負担した市内の介護施設・障害者福祉施設を対象に、支援金を支給します。
※食事の提供(食糧費の支出)がない施設は、当支援金の支給を受けることができません。

2 事業の対象と支援金支給額

施設種別 支援金支給単価
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、施設入所支援、認知症対応型共同生活介護事業所、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅、短期入所生活介護事業所、小規模多機能型居宅介護事業所、共同生活援助、短期入所、短期入所療養介護、特定施設入居者生活介護 7,000円×定員数
通所介護事業所、地域密着型通所介護事業所、認知症対応型通所介護事業所、通所リハビリテーション事業所、就労継続支援A型、就労継続支援B型、生活介護、児童発達支援、放課後等デイサービス 2,000円×定員数

※ 定員数は令和7年9月30日時点において運営規定等で定められている定員数となります。
※ 同じ名称の対象施設等で、対象種別が異なる場合、種別ごとに分けて申請書を記入してください。

3 申請に必要な書類

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(1)東松島市高齢者施設、障害福祉施設等食糧費高騰対策支援金交付申請書(様式第1号)(エクセル:19KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。※ 記入例(PDF:403KB)
(2)運営規定等施設収容定員が分かる書類の写し(表紙及び該当ページのみ)

4 申請方法

(1) 申請方法
  (郵送の場合)
    〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1
    東松島市福祉課宛て(食糧費高騰対策支援金関係)
  (持参の場合)
    東松島市福祉課(市役所矢本庁舎)
 
(2) 提出期限
  令和7年11月28日(金)必着

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

福祉課 高齢介護係

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1187、1188、1197~1199、1454 FAX:0225-82-1392

本文ここまで

サブナビゲーションここから

介護保険事業者


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る
仙台から東松島市まで約40分

東松島市役所

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1(矢本庁舎)
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5番地(鳴瀬庁舎)
電話:0225-82-1111(代表)
FAX:0225-82-8143
Copyright (c) Higashi matsushima City. All Rights Reserved.
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。
フッターここまでこのページのトップに戻る