家族介護慰労金支給事業
更新日:2019年3月18日
在宅の要介護高齢者の方を介護サービスを利用せずに、常時介護している家族に対し、家族の身体的、精神的及び経済的負担を軽減し、高齢者福祉の増進を図るために、慰労金を支給するものです。
支給の対象
市内に住所を有し、市民税非課税世帯に属する方で、下記の要件を満たした要介護高齢者と同居し、その要介護高齢者を常時介護している方。
※生活保護受給者または市税等に滞納がある場合は、支給の対象外となります。
〈 要介護高齢者の要件 〉
- 本市に住所を有する在宅の方
- おおむね65歳以上の方
- 市民税非課税世帯に属する方
- 要介護状態区分が要介護4または要介護5と認定された有効期間のうち、継続して1年間、介護保険サービスを利用していない方
※年間1週間以内の短期入所生活介護サービスの利用を除く。
※1月以上の医療機関への長期入院については、1年間の算定に含めない。
支給額
要介護高齢者1人につき、年間10万円
※要介護高齢者1人に対し、介護者が2名以上いる場合は、そのうち1人に支給。
申請方法
下記の申請書にご記入、押印のうえ、保健福祉部高齢障害支援課高齢介護係へご提出ください。
お問い合わせ先
福祉課 高齢介護係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1187、1188、1197~1199、1454 FAX:0225-82-1392
