平成27年国勢調査
更新日:2021年7月19日
平成27年国勢調査人口等基本集計の公表(平成28年10月26日更新)
【総務省統計局】http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm(外部サイト)
平成27年国勢調査の速報値公表
国勢調査とは
国勢調査は、国の最も基本的な統計調査として大正9年(1920年)以来5年ごとに実施されており、平成27年国勢調査は20回目になります。
人口などを中心に調べるこの調査は、少子高齢化にある日本の未来を描くために、なくてはならないデータを得るものです。
また前回国勢調査(平成22年10月)実施後の平成23年3月に東日本大震災が発生し、大規模な人口移動が起きていることから、当該震災の影響を人口の観点から把握するうえでも、今回の国勢調査は大変重要な調査なります。
国勢調査へのご理解、ご協力をお願いします。
『国勢調査2015年キャンペーンサイト』の公開
リンクはこちら
「国勢調査2015フェイスブック」
http://www.facebook.com/kokusei2015(外部サイト)
調査の流れ
国勢調査は、以下の流れで実施されます。
総務省 - 都道府県 - 市町村 - 国勢調査指導員 - 国勢調査員 - 世帯
調査は、国勢調査員が各世帯を訪問し、調査票を配布する方法で行われます。
調査員による実地調査の事務は、次の日程で行います。
- インターネット回答用IDの配布 9月10日(木曜)~12日(土曜)
- インターネット回答のなかった世帯への調査票配付
9月26日(土曜)~30日(水曜) - 調査票の回収 10月1日(木曜)~7日(水曜)
調査員について
総務大臣から任命された調査員が、9月上旬に各家庭をまわり、インターネット回答用IDを配布します。その後、インターネット回答のなかった世帯にのみ調査票などを配布します。10月上旬に再度、調査員が回収にうかがいますので、調査員へ手渡すか郵送提出をしてください。
提出後は国勢調査指導員や市の職員らにより審査が行われます。
調査員は、調査員証と腕章をつけていますので、ご確認ください。
平成27年国勢調査における新たな取り組み
- オンライン先行方式の導入
昨今のプライバシー意識の高まりに配慮する取り組みとして、インターネット回答(パソコン・スマートフォン・タブレット端末)ができるようになりました。具体的には、紙の調査票を配布する前に全世帯へ調査員が訪問をし、インターネット回答用IDを配布します。
平成27年国勢調査東松島市実施本部の設置について
「平成27年10月1日を基準日として実施される国勢調査において、全庁的体制により適正かつ効率的に調査事務を行うため「平成27年国勢調査東松島市実施本部」を5月1日に設置しました。
事務局は復興政策部復興政策課地域振興班が担当となります。
お問い合わせ先
デジタル推進課 情報システム・DX推進係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1462、1463 FAX:0225-82-1124
