地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)
更新日:2025年4月17日
地域計画とは
急速に進む農業者の高齢化や減少により、地域の農地が適切に利用されなくなることなど懸念される中で、将来に地域農業を継承していくためにも、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組みを加速化することが、喫緊の課題です。
このため、従来の人・農地プランを法定化し、令和7年3月までに、地域・農業者・関係機関との協議を経て、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を策定・公表することとしています。
東松島市で令和7年3月末までに策定する計画は、原則、農業振興地域内の農業振興地域農用地区域を計画策定区域として設定する予定です。
地域計画は、策定後も地域の実情に応じて随時見直すことが可能です。
人・農地プランから地域計画へ:農林水産省 URL:https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html(外部サイト)
地域計画策定の流れ
地域計画の策定・実行までは次の流れとなります。
1.協議の場の設置・協議
2.協議の場の結果の取りまとめ・公表
3.協議の結果を踏まえ、地域計画の案を作成
4.地域計画の案の関係者への意見聴取
5.地域計画の案の公告
6.地域計画の策定・公表
7.地域計画実現のため実行・随時更新
協議の場
各地区における協議の場のスケジュール等は以下のとおりです。
農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第18条第1項の規定に基づき、協議の場において話し合っていただいた結果を公表します。(1)協議の場結果(矢本地区)(PDF:1,397KB)
(2)協議の場結果(小松地区)(PDF:1,463KB)
(3)協議の場結果(大曲地区)(PDF:1,437KB)
(4)協議の場結果(赤井地区)(PDF:1,313KB)
(5)協議の場結果(大塩地区)(PDF:912KB)
(6)協議の場結果(小野・根古地区)(PDF:1,368KB)
(7)協議の場結果(高松・新田・西福田地区)(PDF:1,293KB)
(8)協議の場結果(上下堤・川下・浅井地区)(PDF:1,201KB)
(9)協議の場結果(牛網・浜市地区)(PDF:1,227KB)
(10)協議の場結果(野蒜・大塚地区)(PDF:1,279KB)
(11)協議の場結果(宮戸地区)(PDF:1,128KB)
地域計画の策定・公告
農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第1項の規定により、「地域計画」を定めたので、同法第19条第8項の規定に基づき、策定・公告します。(1)矢本地区地域計画(PDF:1,280KB)
(2)小松地区地域計画(PDF:1,374KB)
(3)大曲地区地域計画(PDF:1,325KB)
(4)赤井地区地域計画(PDF:1,275KB)
(5)大塩地区地域計画(PDF:818KB)
(6)小野・根古地区地域計画(PDF:1,257KB)
(7)高松・新田・西福田地区地域計画(PDF:1,188KB)
(8)上下堤・川下・浅井地区地域計画(PDF:1,093KB)
(9)牛網・浜市地区地域計画(PDF:1,114KB)
(10)野蒜・大塚地区地域計画(PDF:1,162KB)
(11)宮戸地区地域計画(PDF:1,007KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
農林水産課 農業政策係
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5 東松島市役所鳴瀬庁舎
電話:0225-82-1111 FAX:0225-87-3830
