認知症カフェについて
更新日:2024年4月1日
認知症カフェとは
認知症カフェとは、認知症の人やご家族、地域住民や専門職等が自由に集い、認知症の症状の悪化予防、家族の介護負担の軽減等をはかっていくことを目的とした集いの場(カフェ)です。
東松島市では、介護事業所等の認知症カフェ6カ所で認知症カフェを開催しております。
開催日について市報ひがしまつしま1日号へ毎月掲載しておりますのでご覧ください。
認知症カフェのご案内
<介護事業所等の認知症カフェ>
名称 | 開催場所 | 開催日 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
日和カフェ | 居宅介護支援事業所日和内(赤井字台94-1) | 毎月第4(土曜)10時~12時 | グループホーム日和(電話:0225-84-1221) |
そよ風カフェ | 赤井市民センター(赤井字川前三189-1) | 毎月第2(日曜)10時~12時 | 矢本華の園(電話:0225-82-1165) |
カフェきんもくせい | 赤井南区西地区センター(赤井字川前三番153-15) | 毎月第1(土曜)10時~12時 |
やもと赤井の里(電話:0225-84-1888) |
Cafe de めぇめぇ | ケアハウスはまなすの里内(小野字中の関6番2) | 毎月第3(日曜)10時~12時 | 社会福祉法人ことぶき会(電話:0225-87-2311) |
AYA Cafe(彩カフェ) | いろどりの丘内(野蒜ケ丘二丁目25-2) | 毎月第2(土曜)14時~16時 | 小規模多機能型居宅介護いろどりの丘(電話:0225-98-5571) |
やすらぎカフェ | 特別養護老人ホーム不老園内鳴瀬デイサービスセンター(野蒜ケ丘三丁目27-1) | 毎月第2(木曜)10時~12時 | 特別養護老人ホーム不老園(電話:0225-98-7110) |
認知症カフェの開設を検討されている方へ
東松島市では、認知症カフェの設置・運営を行っている団体に対し、運営費等の一部を補助しております。
開設に当たり、運営方法や企画内容についての助言等も行っておりますので、お気軽に相談ください。
どのような支援が受けられるの?
- 認知症カフェの開催情報の広報活動に対する協力(市ホームページへの掲載や、認知症カフェのチラシ等を市役所や地域包括支援センター等の相談窓口へ設置するなど)
- 認知症に関する啓発資料(ケアパス等)の提供
- 認知症カフェ等の運営や企画内容に対する助言
※詳しくは、令和6年度認知症カフェ運営費補助金交付申請の手引き(PDF:217KB)をご確認の上、福祉課包括ケア推進係へ必要書類を提出してください。
様式関係
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
福祉課 地域福祉推進係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1172~1175、1186、1190 FAX:0225-82-1392
