認知症地域支援推進員をご存知ですか
更新日:2021年8月2日
認知症と診断されても、住み慣れた「東松島」で暮らし続けたい‥
そんな思いを実現するため、地域の支援体制づくりに取り組んでいます。
認知症とは、さまざまな原因で脳の動きが悪くなって記憶力や判断力が低下し、日常生活にまで支障がでる状態で通常の老化による衰えとは違います。
認知症になっても本人の意思が尊重され、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域づくりのためには、地域全体が認知症に関する関心を高め、正しく理解し、支えあうことが大切です。
認知症になっても、周囲の人々の理解と気遣いがあれば、穏やかに暮らしていくことは可能です。地域で暮らすみんなで認知症の人とその家族を支え、誰もが暮らしやすい地域をつくりましょう。
どんなことをしているの?
認知症に関する相談対応や、地域での支援ネットワークづくりを推進するための活動をしています。
- 認知症の人やその家族の相談支援を行います。
- 地域の方を対象に、だれにでも起こりうる身近な病気として認知症を理解していただくための活動を行います。(認知症に関する講座など)
- 認知症の人やその家族が、状況に応じて必要な医療や介護のサービス、認知症カフェや家族会などの活用ができるよう、社会資源の整備やつなぐための支援を行います。
一人で抱え込まずに、まずは相談を
認知症地域支援推進員は、地域包括支援センターや地域の介護事業所などに配置しています。本人や家族の認知症や物忘れに関することや、気になっていることなどを相談ください。
<地域包括支援センター及び市役所>
名称 | 所在地 | 電話番号 | 担当地区 |
---|---|---|---|
東部地域包括支援センター | 小松字上浮足252-3 | 0225-83-1966 | 赤井地区、大曲地区 |
中部地域包括支援センター | 矢本字鹿石前109-4 | 0225-84-3811 | 矢本東地区、矢本西地区、大塩地区 |
西部地域包括支援センター | 小野字中之関6-2 | 0225-90-3757 | 旧鳴瀬町エリア |
市役所高齢障害支援課包括ケア推進係 | 矢本字上河戸36-1 | 0225-82-1111 | 市全域 |
<地域の介護事業所>
名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
認知症高齢者グループホームあさぎり | 赤井字川前四311-1 | 0225-83-4007 |
グループホーム日和 | 赤井字台94-1 | 0225-24-9881 |
医療法人社団仙石病院 | 赤井字台53-7 | 0225-83-2111 |
仁明会東松島居宅介護支援事業所 | 矢本字大林2-2 | 0225-83-8108 |
認知症高齢者グループホームさざなみ | 矢本字寺前247 | 0225-82-1178 |
介護老人保健施設さつき苑 | 大塩字山崎42-1 | 0225-83-7760 |
コミュニティケアプラザぱんぷきん矢本 | 大塩字緑ヶ丘三丁目5-15 | 0225-98-9145 |
医療法人医徳会真壁病院 | 矢本字鹿石前109-4 | 0225-82-7111 |
グループホームすみちゃんの家 | 小野字中之関6-2 | 0225-87-2311 |
北原ライフサポートクリニック東松島 | 野蒜ケ丘二丁目25-1 | 0225-86-1181 |
グループホームやすらぎ | 野蒜ケ丘三丁目27-2 | 0225-98-9642 |
デイサービスアートステージ | 新東名四丁目6-3 | 0225-88-4383 |
お問い合わせ先
福祉課 地域福祉推進係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1172~1175、1186、1190 FAX:0225-82-1392
