障害者控除対象者認定書について
更新日:2018年11月15日
概要
障害者控除対象者認定書とは、要介護認定を受けている65歳以上の方で、障害者控除の対象を認められる場合に交付されるものです。
所得税または住民税の申告や年末調整をするときに、この認定書を提示すると、本人または扶養者が、障害者控除や特別障害者控除を受けることができます。
対象者
対象者本人が次の条件すべてを満たす場合に、障害者控除の対象者と認定します。
1 市内に住所を有する65歳以上の方
2 介護保険の要介護認定で要介護1~要介護5の認定を受けている方(要支援1及び2の方は対象となりません。)
3 要介護認定の関連書類で市が定める認定基準に該当する方(申請後に市で確認いたします。)
※障害者控除の対象者認定は、所得税の確定申告等に係る年の12月31日の状況をもって判断します。
ただし、対象者がその年の途中で死亡した場合は、死亡した日の状況により判断します。
申請方法
「障害者控除対象者認定申請書」に必要事項を記入、押印の上、市役所高齢障害支援課高齢介護係の窓口で申請してください。
障害者控除対象者認定申請書(ワード:36KB) ※申請書は、高齢介護係の窓口にもご用意しております。
お問い合わせ先
福祉課 高齢介護係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1187、1188、1197~1199、1454 FAX:0225-82-1392
