令和7年度東松島市地域まちづくり交付金事業(一般提案)の交付決定について
更新日:2025年10月31日
選定結果
令和7年度の東松島市地域まちづくり交付金事業(一般提案)については、まちづくり市民委員会での審議を経て、下記のとおり決定しました。各団体の活動やイベントへの皆様のご参加をお待ちしております。なお、活動内容やイベントの詳細については各団体の問い合わせ先へお願いいたします。
申請件数
5件
交付件数
5件
交付団体
| 団体名 | 事業名 | 後期基本計画のまちづくりの方向性 | [事業名]事業内容・イベント内容 | 問い合わせ先 | 
|---|---|---|---|---|
| 友遊サロン | 大曲交流サロン | 2-4:心の復興と地域コミュニティの充実 | [大曲交流サロン]コンサートや講演会等を実施し、幅広い世代の地域活動の参加を促すことでの次世代の担い手発掘と人材育成の機会をつくる。 | 会長:土井  連絡先: 82-2070  | 
   
| (1)身近な生活の課題解決するセミナー(1月末予定:会場未定)  (2)志田陽紀氏によるサックスとピアノコンサート(11月30日(日):大曲市民センター)  | 
   ||||
| 東松島ママサロン | 東松島ママサロン | 2-1:子育て環境の充実 2-4:心の復興と地域コミュニティの充実  | 
    [東松島ママサロン]子育て世代の交流の場として子育ての相談や話し合い等を実施。また地域ボランティアによる支援活動の輪を広げることを目指す。 | 尾形  連絡先: 090-6689-2044 [HP]profile.ameba.jp/ameba/higamatsumama  | 
   
| (1)「絵本の読み聞かせ&音で楽しむからだ遊び」(7月28日(月):石巻専修大学)(2)身長・体重測定、ワンポイントメイクアドバイス等(9月~:矢本西市民センター)※詳細はHPやインスタグラムをご覧ください。 | ||||
| 後藤桃水翁を顕彰する会 | 後藤桃水翁を偲ぶ民謡まつり | 3-3:文化の継承と創造 | [後藤桃水翁を偲ぶ民謡まつり]後藤桃水翁が民謡の文化的な価値を高めた業績を偲ぶとともに、市民の活力と人との絆づくりにつながる機会をつくる。 | 事務局長:菅野  連絡先: 090-5189-8985  | 
   
| ○後藤桃水翁を偲ぶ民謡まつり(10月5日(日):市コミュニティセンター) | ||||
| 牛網えがおの食堂 | 牛網えがおの食堂 | 2-4:心の復興と地域コミュニティの充実 | [牛網えがおの食堂]地域食堂とカフェの実施。地域のコミュニティの場の提供および見守り活動。 | 会計:手代木  連絡先: 87-2027  | 
   
| (1)地域食堂(毎月第4日曜日11時30分~13時30分:小野駅前南集会所) (2)カフェ(毎月第2木曜日 9時30分~11時30分:小野駅前南集会所)  | 
   ||||
| Re:Bloom+ | 東松島女性と子供のエンパワーメント事業 | 2-1:子育て環境の充実 2-4:心の復興と地域コミュニティの充実 3-1:子どもたちの可能性を広げ伸ばす学力の向上  | 
    [東松島女性と子供のエンパワーメント事業]講座やワークショップの実施し、働き手不足の解消や社会の多様性の促進、自己理解等を学ぶ機会の提供。 | 代表:小山  連絡先: rebloomplus@gmail.com [問合せフォーム]https://x.gd/Ln3CW  | 
   
| (1)プレーパーク(9月6日(土)、冬予定) (2)ジョブカフェ(1月予定)(3)「性教育」と「女性の心と体」(9月21日(日)) 、子供への性教育(日時未定)(4)親が親になるためのワークショップ(10~12月予定)(5)キッズマネーアカデミー(8月8日(金)) | 
交付団体からのお知らせ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
市民協働課 まちづくり推進係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字大溜16番地1 東松島市役所 大溜分庁舎(事務所所在地)
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所(郵送先)
電話:0225-82-1111 内線3803、3808、3809 FAX:0225-82-1391



