このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

各種証明書の取得方法について

更新日:2024年9月9日

各種証明書の取得方法

 市役所本庁舎窓口または、鳴瀬総合支所で交付が受けられます。

証明書区分 手数料 申請者および必要なもの
住民票の写し(世帯の一部) 300円 本人又は同一世帯員
  • 本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証又は健康保険証等)
代理人の場合
  • 委任状
  • 代理人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証又は健康保険証等)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。個人番号や住民票コード入り住民票について(PDF:45KB)
住民票の写し
(世帯の全部)
300円
住民票記載事項証明 300円
住民記載事項証明
(公的年金給付にかかるもの)
無料    
全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本) 450円 本人又は同一戸籍人・直系親族、その他正当な事由のある方
  • 本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証又は健康保険証等)

※請求できる方や必要なものなど、詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。法務省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

代理人の場合
  • 委任状
  • 代理人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証又は健康保険証等)
除籍・原戸籍謄本・抄本 750円
戸籍の記載事項証明 350円
戸籍附票の写し 300円
身分証明書 300円 本人のみ
  • 本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証などの公的機関から発行された顔写真付きの身分証明書)
    もしくは健康保険証等
代理人の場合
  • 委任状
  • 代理人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証又は健康保険証等)
印鑑登録証明書 300円 印鑑登録証(カード)
  • 本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証又は健康保険証等)
  • 代理人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証又は健康保険証等)
印鑑登録証交付(新規登録) 300円 本人
  • 本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証などの公的機関から発行された顔写真付きの身分証明書)
  • 実印
代理人の場合
  • 代理人の印鑑
  • 委任状
  • 登録する実印
  • 代理人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証又は健康保険証等)
印鑑登録証再交付 500円
評価・公課証明書 300円 ※1 本人又は同一世帯員 ※3
  • 本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証又は健康保険証等)
代理人の場合
  • 委任状
  • 本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証又は健康保険証等)
課税証明書 300円
納税証明書 300円
車検用納税証明書  0円※2

 ※1 一筆・一棟ごとの証明書は、土地・建物それぞれ3筆まで300円。
 それを超える場合には、一筆・一棟増すごとに100円加算されます。

 ※2 車検証の写しが必要です。
 ※3 現在東松島市外にお住まいの方は市外で住民票上同一世帯であっても、委任状が必要となります。

耕作証明書及び土地台帳の交付について

 耕作証明書及び土地台帳につきましては、鳴瀬総合支所内にある東松島市農業委員会で交付しています。

本人確認書類について

 戸籍・住民票等の証明書を請求する際や住民異動届・戸籍届を提出される際は、請求者または届出人が本人であることを確認するため、公的機関発行の顔写真付き身分証明書等を提示していただく必要があります。
 公的機関発行の顔写真付き身分証明書等をお持ちでない場合は、健康保険証や年金証書等の下記(2)の書類の組み合わせにより確認いたします。
 本人確認の書類には、1つの書類で確認できる場合と、2つ以上の書類の組み合わせにより確認する場合とがありますので、下記を参考にされ本人確認書類をご準備のうえ、来庁してください。

(1)1つの書類で確認できるもの

 マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住基カード(写真付)、船員手帳、海技免状、小型船舶操縦免許証、猟銃・空気銃所持許可証、戦傷病者手帳、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、無線従事者免許証、認定電気工事従事者認定証、特殊電気工事資格者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、運航管理者技能検定合格証明証、動力車操縦者運転免許証、教習資格認定証、警備業法第23条第4項に規定する合格証明書、在留カード、特別永住者証明書、公務員の身分証(写真付)等

(2)2つの書類の組み合わせにより確認できるもの
 ア:原則としては、下記の書類例1に掲げる書類と書類例2に掲げる書類をそれぞれ1点ずつ提示していただきます。
 イ:下記の書類例2に掲げる書類がない場合には、書類例1に掲げる書類を2点提示していただきます。
 ※ただし、書類例2に掲げる書類を2点ご提示いただいても本人確認書類としては認められませんのでご注意下さい。

No. 書類例

1

国民健康保険、健康保険、船員保険若しくは介護保険の被保険者証、共済組合員証、国民年金手帳、国民年金・厚生年金保険若しくは船員保険に係る年金証書、共済年金若しくは恩給の証書、住基カード(写真なし)等

2

学生証、法人(国若しくは地方公共団体を除く)が発行した身分証明書、国若しくは地方公共団体の機関が発行した写真付きの資格証明書等

※戸籍の証明書を請求する際や戸籍届を提出する際の本人確認については外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。法務省ホームページ(外部サイト)でも紹介されています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

税証明


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る
仙台から東松島市まで約40分

東松島市役所

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1(矢本庁舎)
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5番地(鳴瀬庁舎)
電話:0225-82-1111(代表)
FAX:0225-82-8143
Copyright (c) Higashi matsushima City. All Rights Reserved.
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。
フッターここまでこのページのトップに戻る