このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

ごみの出し方(50音辞典)

更新日:2024年9月25日

ごみの出し方(50音辞典)

ごみの品目ごとに出し方を50音で検索できるページです。
出し方を知りたい品目の頭文字をクリックしてください。

※このページに掲載のない品目については、お手数ですが、ページ下部の担当部署までご連絡ください。

品目 出し方 収集区分 分別区分
IHクッキングヒーター   粗大ごみ
アイロン   資源ごみ 不燃ごみ
アイロン台   粗大ごみ
空き缶 水で軽くすすぐ 資源ごみ 空き缶
空きびん 生きびん 水で軽くすすぐ 資源ごみ 生きびん
使い捨てびん 水で軽くすすぐ、色ごとに出す 資源ごみ 使い捨てびん
網戸 個人で交換したものに限る 粗大ごみ
アルミホイル、アルミ箔   可燃ごみ
安全靴   資源ごみ 不燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
石、岩 造園業者や専門の業者へ 収集しません
衣装ケース   粗大ごみ
移植ベラ プラスチック製 土を落とす プラスチックごみ
金属製 土を落とす 資源ごみ 不燃ごみ
イス   粗大ごみ
一升びん   資源ごみ 生きびん
一斗缶 中身は使い切る 粗大ごみ
衣類 洗濯したもの 資源ごみ 衣類・布類
衣類乾燥機 家電4品目 収集しません
インクカートリッジ 店頭回収をご利用ください 可燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
植木の枝

太さ5選択cm以下

長さ40cm以下にして

袋に入れず束ねて出す

(1回に2束まで)

可燃ごみ
植木鉢 陶器製 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ ガラス・陶磁器類
プラスチック製 40cmを超えるものは粗大ごみ プラスチックごみ
木製 40cmを超えるものは粗大ごみ 可燃ごみ

植木・苗ポット

(プラスチック製)

汚れが落ちない場合は可燃ごみ プラスチックごみ
うきわ   可燃ごみ
ウッドカーペット   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
エアコン 家電4品目 収集しません

太さ5選択cm以下
長さ40cm以下にして
袋に入れず束ねて出す
(1回に2束まで)

可燃ごみ
LEDランプ   資源ごみ 不燃ごみ
エレクトーン   粗大ごみ
園芸用支柱 束ねる 資源ごみ 不燃ごみ
延長コード   資源ごみ 不燃ごみ
鉛筆削り 40cmを超えるものは粗大ごみ 可燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
オイルヒーター   粗大ごみ
オーディオ機器   粗大ごみ
オートバイ 販売店やメーカーへ 収集しません
オーブントースター 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
オーブンレンジ   粗大ごみ
プラスチック製 40cmを超えるものは粗大ごみ プラスチックごみ
木製 40cmを超えるものは粗大ごみ 可燃ごみ
落ち葉・枯れ葉 乾燥させる(1回に2袋まで) 可燃ごみ
おむつ 汚物は取り除く 可燃ごみ
おもちゃ プラスチック製 40cmを超えるものは粗大ごみ プラスチックごみ
木製 40cmを超えるものは粗大ごみ 可燃ごみ
金属製 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
折り込みチラシ 新聞紙にはさむ 資源ごみ 紙類
オルガン   粗大ごみ
温度計 電子   資源ごみ 不燃ごみ
水銀 割れないように厚紙などで包む 資源ごみ 有害ごみ
温風ヒーター   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
カーテン   粗大ごみ
カーペット   粗大ごみ
貝殻   可燃ごみ
懐中電灯 乾電池は外して有害ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
カイロ(使い捨て)   可燃ごみ
40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ ガラス・陶磁器類
家具   粗大ごみ
額縁   粗大ごみ
  資源ごみ 不燃ごみ
加湿器 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
ガスコンロ(卓上)

40cm以下のものは不燃ごみ

ガスボンベははずす

粗大ごみ
ガステーブル   粗大ごみ
ガスボンベ(プロパン) 販売店へ 収集しません
カセットボンベ 中身を使い切って、穴を開ける(スプレー缶の捨て方参照 資源ごみ 不燃ごみ
ガソリン 販売店、ガソリンスタンドへ 収集しません
カッター 刃が出ないように 資源ごみ 不燃ごみ
カッパ プラスチック素材以外の場合は可燃ごみ プラスチックごみ
かばん、バッグ 40cmを超えるものは粗大ごみ 可燃ごみ
花瓶   資源ごみ ガラス・陶磁器類
紙おむつ 汚物は取り除く 可燃ごみ
紙コップ、紙皿   可燃ごみ
カミソリ   資源ごみ 不燃ごみ
紙パック 内側も紙 洗って、開いて、乾かして、束ねる 資源ごみ 紙類
内側がアルミ   可燃ごみ
紙袋

紙以外の部分は取り除く

ビニールでコーティングされている

ものは可燃ごみ

資源ごみ 紙類
カメラ   資源ごみ 不燃ごみ
カラーボックス   粗大ごみ
ガラス製品   資源ごみ ガラス・陶磁器類
建設業者や専門業者へ 収集しません

緩衝材

紙製 雑紙として、こぼれないように 資源ごみ 紙類
プラスチック製   プラスチックごみ
乾燥剤   可燃ごみ
乾電池(筒型)   資源ごみ 有害ごみ
感熱紙   可燃ごみ
缶詰の缶 水で軽くすすぐ 資源ごみ 空き缶

品目 出し方 収集区分 分別区分
キーボード   粗大ごみ
ギター   粗大ごみ
脚立   粗大ごみ

キャップ
(ふた)

プラスチック製   プラスチックごみ
金属製   資源ごみ 不燃ごみ
キャリーケース   粗大ごみ
牛乳パック 洗って、開いて、乾かして、束ねる 資源ごみ 紙類
鏡台   粗大ごみ
金庫 耐火   粗大ごみ
手提げ 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ

品目出し方収集区分分別区分
空気入れ手動式40cmを超えるものは粗大ごみ資源ごみ不燃ごみ
電動式

40cmを超えるものは粗大ごみ

(電池は外して有害ごみへ)

資源ごみ不燃ごみ
クーラーボックス40cm以下のものは不燃ごみ粗大ごみ
厚紙などに包み、「危険」と表示する資源ごみ不燃ごみ
乾燥させる(1回に2袋まで)可燃ごみ
草刈機燃料は空に粗大ごみ
厚紙などに包む可燃ごみ
靴(革靴、長靴、サンダルなど) 可燃ごみ
クッション40cmを超えるものは粗大ごみ可燃ごみ
クリーニングの透明袋 プラスチックごみ
車椅子 粗大ごみ
グローブ 可燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
蛍光管 割れないように購入時の箱等に入れる 資源ごみ 有害ごみ
携帯ゲーム機   資源ごみ 不燃ごみ
ゲーム機   資源ごみ 不燃ごみ
ゲームソフト   資源ごみ 不燃ごみ
携帯電話   資源ごみ 不燃ごみ
血圧計 電子   資源ごみ 不燃ごみ
水銀 割れないように厚紙などで包む 資源ごみ 有害ごみ
ケトル   資源ごみ 不燃ごみ
健康器具   粗大ごみ
原動機付自転車 販売店またはメーカーへ 収集しません
けん盤ハーモニカ   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
高圧洗浄機   粗大ごみ
コーヒーメーカー 40cm以下のものは不燃ごみ          資源ごみ 不燃ごみ
氷まくら   可燃ごみ
ござ   粗大ごみ
こたつ(天板含む)   粗大ごみ
こたつ布団   粗大ごみ
子ども用遊具   粗大ごみ
コップ プラスチック製   プラスチックごみ
ガラス製   資源ごみ ガラス・陶磁器類
コピー機   粗大ごみ
ゴムホース   粗大ごみ
ゴルフ用具(一式)   粗大ごみ
コンクリートブロック 建設業者や専門の業者へ 収集しません

品目 出し方 収集区分 分別区分
サーキュレーター   粗大ごみ
サーフボード   粗大ごみ
座椅子   粗大ごみ
雑誌 紙紐で束ねる 資源ごみ 紙類
座布団 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
プラスチック製   プラスチックごみ
ガラス製   資源ごみ ガラス・陶磁器類
ざる・ボウル プラスチック製   プラスチックごみ
金属製   資源ごみ 不燃ごみ
三輪車   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
シーツ 洗濯したもの 資源ごみ 衣類・布類
CD   可燃ごみ
CDケース   プラスチックごみ
下着類 洗濯したもの 資源ごみ 衣類・布類
自転車(電動式も含む)   粗大ごみ
写真   可燃ごみ
家具   粗大ごみ
シュレッダー   粗大ごみ
シュレッダー紙 雑紙として、こぼれないように 資源ごみ 紙類
消火器 販売店、メーカーへ 収集しません
障子   粗大ごみ
浄水器 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
照明器具 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
じょうろ プラスチック製   プラスチックごみ
金属製   資源ごみ 不燃ごみ
食器乾燥機(据付型を除く)   粗大ごみ
食器洗浄機(据付型を除く)   粗大ごみ
食器棚   粗大ごみ
シルバーカー   粗大ごみ
新聞紙 紙紐で束ねる 資源ごみ 紙類

品目 出し方 収集区分 分別区分
水槽   粗大ごみ
炊飯器 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
スーツケース、トランク   粗大ごみ
スキーキャリア   粗大ごみ
スキー用具(一式)   粗大ごみ
スコップ 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
すだれ   粗大ごみ
ストーブ 石油 灯油は抜く 粗大ごみ
ガス   粗大ごみ
電気 電池があれば外して有害ごみ 粗大ごみ
スノーボード   粗大ごみ
すのこ   粗大ごみ
スパイクシューズ 金属を含むものは不燃ごみ            可燃ごみ
スプーン プラスチック製   プラスチックごみ
金属製   資源ごみ 不燃ごみ
スプリングマットレス   粗大ごみ
スプレー缶 中身を使い切って、穴を開ける( スプレー缶の捨て方参照 資源ごみ 不燃ごみ
スマートフォン(スマホ)

中のデータは完全に削除する
店頭回収もご検討ください

資源ごみ 不燃ごみ
水に浸すなど、火を完全に消す 可燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
石膏ボード 販売店、専門業者へ 収集しません
せともの   資源ごみ ガラス・陶磁器類
洗濯機 家電4品目 収集しません
剪定枝

太さ5選択cm以下
長さ40cm以下にして
袋に入れず束ねて出す
(1回に2束まで)

可燃ごみ
扇風機   粗大ごみ
洗面器 プラスチック製 40cmを超えるものは粗大ごみ プラスチックごみ
金属製 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
洗面台 販売店、取付業者、取外業者へ 収集しません

品目 出し方 収集区分 分別区分
掃除機   粗大ごみ
送風機(サーキュレーター) 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
ソファ   粗大ごみ
そり   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
体温計 電子   資源ごみ 衣類・布類
水銀 割れないように厚紙などで包む 資源ごみ 有害ごみ
台車   粗大ごみ
体重計   粗大ごみ
タイヤ、タイヤホイール 販売店、ガソリンスタンドへ 収集しません
タイヤチェーン   資源ごみ 不燃ごみ
タオルケット 洗濯したもの 資源ごみ 衣類・布類
  粗大ごみ
たんす   粗大ごみ
断熱材 販売店、専門業者へ 収集しません
ダンベル   資源ごみ 不燃ごみ
段ボール   資源ごみ 紙類

品目 出し方 収集区分 分別区分
チャイルドシート   粗大ごみ
注射器 かかりつけの医療機関へ返却            収集しません
茶碗 プラスチック製   プラスチックごみ
陶器製   資源ごみ ガラス・陶磁器類

チューブ類

(ケチャップ、マヨネーズ)

  可燃ごみ
ちりとり 木製 40cmを超えるものは粗大ごみ 可燃ごみ
プラスチック製 40cmを超えるものは粗大ごみ プラスチックごみ
金属製 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
松葉杖は医療機関に返却または粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
使い捨てカイロ   可燃ごみ
  粗大ごみ
つけもの石   粗大ごみ
自然に返す、造園業者へ 粗大ごみ
釣竿 針などは取り外す 資源ごみ 不燃ごみ
釣り針 厚紙などに包み、「危険」と表示する 資源ごみ 不燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ティッシュペーパー   可燃ごみ
ティッシュペーパーの箱 取出口のビニールはプラスチックごみ 資源ごみ 紙類
DVD   可燃ごみ
DVDケース   プラスチックごみ

DVD(BD・HDD)

プレーヤー、レコーダー

  粗大ごみ
テーブル   粗大ごみ
手押し一輪車   粗大ごみ
デジタルカメラ 中のデータは完全に削除する 資源ごみ 不燃ごみ
鉄パイプ   粗大ごみ
テレビ 家電4品目 収集しません
テレビ台   粗大ごみ
電気カーペット   粗大ごみ
電気カミソリ   資源ごみ 不燃ごみ
電気毛布   粗大ごみ
電球(白熱・LED) 割れないように購入時の箱等に入れる 資源ごみ 有害ごみ
電子タバコ 販売店、メーカーへ 収集しません
電子ピアノ   粗大ごみ
電子レンジ   粗大ごみ
電池 筒型   資源ごみ 有害ごみ
充電式、ボタン 販売店などの回収ボックスへ 収集しません
電動工具(一式)

40cm以下のものは不燃ごみ

(不燃ごみとして出す場合、けがの恐れがあるものは

危険な部分を厚紙などで包む)

粗大ごみ
電動ハブラシ   資源ごみ 不燃ごみ
電話機 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
陶器製品 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ ガラス・陶磁器類
灯油 販売店、ガソリンスタンドへ 収集しません
灯油用ポリタンク 20リットルを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
トースター 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
時計 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ

トタン板

個人で交換したものに限る

180cm×65cm以上は1回3枚まで

180cm×65cm未満は1回5枚まで

40cm以下のものは不燃ごみ

粗大ごみ
ドライヤー   資源ごみ 不燃ごみ
ドラム缶 販売店、メーカーへ 収集しません

トレー

(食品用)

紙製

ビニールコーティングされているもの

汚れが落ちないものは可燃ごみ

資源ごみ 紙類
プラスチック製 汚れが落ちないものは可燃ごみ プラスチックごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ナイフ(包丁) 厚紙などに包み、「刃物」と表示する 資源ごみ 不燃ごみ

苗・植木ポット
(プラスチック製)

汚れが落ちない場合は可燃ごみ プラスチックごみ
長靴 鉄板入りのものは不燃ごみ 可燃ごみ
鍋(金属、ホーロー) 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
生ごみ 水分を切る 可燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
二段ベッド   粗大ごみ
人形

100%プラスチック製のものはプラスチックごみ

40cmを超えるものは粗大ごみ

可燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ぬいぐるみ 40cmを超えるものは粗大ごみ                      可燃ごみ
布類   資源ごみ 衣類・布類

品目 出し方 収集区分 分別区分
ネクタイ   資源ごみ 衣類・布類
ネット(果物などの包装用)   プラスチックごみ
寝袋   粗大ごみ
ねんど   可燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
農機具 販売店、メーカーへ 収集しません
農業用ビニール

土を落とす
農業で使用したものは収集しません
販売店、メーカー、農協へ

可燃ごみ
農薬・劇薬 販売店、メーカー、農協へ 収集しません
ノート 紙紐で束ねる 資源ごみ 紙類
のこぎり 厚紙などに包み、「刃物」と表示する 資源ごみ 不燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
バーベキューコンロ   粗大ごみ
バイク 販売店、メーカーへ 収集しません
廃油 灯油、ガソリン 販売店、ガソリンスタンドへ 収集しません
食用

市の拠点回収をご利用ください
可燃ごみとして出す際は、
紙や布に吸わせるか、市販の凝固剤で固めて

可燃ごみ
はがき   資源ごみ 紙類
バケツ プラスチック製 40cmを超えるものは粗大ごみ プラスチックごみ
金属製 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
はさみ   資源ごみ 不燃ごみ
はしご   粗大ごみ
バスマット   粗大ごみ
パソコン 販売店、メーカーへ(PCの廃棄方法参照 収集しません
パソコンディスプレイ 本体と一体型は収集しません 粗大ごみ
プラスチック製 40cmを超えるものは粗大ごみ プラスチックごみ
陶器製 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ ガラス・陶磁器類
金属製 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
バッテリー 販売店、メーカーへ 収集しません
バット   粗大ごみ
発泡スチロール   プラスチックごみ
花火 水に浸すなど、火を完全に消す 可燃ごみ
歯ブラシ(電動を除く)   プラスチックごみ
刃物 厚紙などに包み、「刃物」と表示する 資源ごみ 不燃ごみ
厚紙などに包み、「危険」と表示する 資源ごみ 不燃ごみ
針金   資源ごみ 不燃ごみ
ハンガー 木製 回収しているクリーニング店もあります 可燃ごみ
プラスチック製 回収しているクリーニング店もあります プラスチックごみ
金属製 回収しているクリーニング店もあります 資源ごみ 不燃ごみ
ハンガーラック   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ピアノ   粗大ごみ
ビール瓶   資源ごみ 生きびん
ビデオカメラ 中のデータは完全に削除する 資源ごみ 不燃ごみ
ビデオテープ(VHS)   可燃ごみ
ビデオテープ(VHS)のケース   プラスチックごみ
ビデオデッキ   粗大ごみ
ビニールプール   粗大ごみ
ビニール袋   プラスチックごみ
ビニールホース   粗大ごみ
びん 生きびん 水で軽くすすぐ 資源ごみ 生きびん
使い捨てびん 水で軽くすすぐ、色ごとに出す 資源ごみ 使い捨てびん

品目 出し方 収集区分 分別区分
ファクシミリ 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
ファンヒーター   粗大ごみ
封筒 紙以外の部分は取り除く 資源ごみ 紙類
フォーク プラスチック製   プラスチックごみ
金属製   資源ごみ 不燃ごみ
ふすま 個人で交換したものに限る 粗大ごみ

ふた
(キャップ)

プラスチック製   プラスチックごみ
金属製   資源ごみ 不燃ごみ
仏壇   粗大ごみ
布団   粗大ごみ
布団乾燥機 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
フライパン   資源ごみ 不燃ごみ
ブラインド 個人で交換したものに限る 粗大ごみ
プラスチック製品   プラスチックごみ
プランター 木製 40cmを超えるものは粗大ごみ 可燃ごみ
プラスチック製 40cmを超えるものは粗大ごみ プラスチックごみ
金属製 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
プリンター   粗大ごみ
ブルーシート   粗大ごみ
風呂のふた   粗大ごみ
風呂のマット   粗大ごみ
プロジェクター 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
ブロック 建設業者や専門業者へ             収集しません
フロッピーディスク   可燃ごみ
フロッピーディスクのケース   プラスチックごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ベッド   粗大ごみ
ペットのケージ   粗大ごみ
ペットボトル

ふたとラベルを取り、水で軽くすすいで
つぶす

資源ごみ ペットボトル
ペットボトルのふた、ラベル   プラスチックごみ
ベニヤ板   粗大ごみ
ベビーカー   粗大ごみ
ベビーベッド   粗大ごみ
ベルト 金属の部分はできるだけ取り除く 可燃ごみ
ヘルメット   資源ごみ 不燃ごみ
ペンキ 販売店、メーカーへ 収集しません
ペンキの缶

中身を使い切る
40cmを超えるものは粗大ごみ

資源ごみ 不燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ボイラー 販売店、メーカーへ 収集しません
ほうき 木製   可燃ごみ
プラスチック製   プラスチックごみ

包装紙

紙製   資源ごみ 紙類
プラスチック製   プラスチックごみ
包丁(ナイフ) 厚紙などに包み、「刃物」と表示する 資源ごみ 不燃ごみ
ホースリール   粗大ごみ
ポータブルトイレ   粗大ごみ
ホームタンク 販売店、メーカーへ 収集しません
ボール(球技用・おもちゃ)   可燃ごみ
歩行器   粗大ごみ
ボタン電池 販売店などの回収ボックスへ 収集しません
ポット 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
ホットカーペット   粗大ごみ
ホットプレート   粗大ごみ
ポリタンク 20リットルを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
保冷剤   可燃ごみ
紙紐で束ねる 資源ごみ 紙類
本棚   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
マウス   資源ごみ 不燃ごみ
まくら   可燃ごみ
マッサージ機 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ
マットレス   粗大ごみ
松葉杖 医療機関に返却するものもあります 粗大ごみ
まな板 木製 40cmを超えるものは粗大ごみ 可燃ごみ
プラスチック製 40cmを超えるものは粗大ごみ プラスチックごみ
魔法びん 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ミキサー 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
ミシン   粗大ごみ
水まくら   可燃ごみ
ミニコンポ   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
虫かご        可燃ごみ
虫めがね   資源ごみ 不燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
めがね   資源ごみ 不燃ごみ
メモリーカード 中のデータは完全に削除する       資源ごみ 不燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
毛布   粗大ごみ
木材

太さ5選択cm以下
長さ40cm以下にして
袋に入れず束ねて出す
(1回に2束まで)
40cmを超えるものは粗大ごみ

可燃ごみ
物置   収集しません
物干竿   粗大ごみ
物干台   粗大ごみ
モバイルバッテリー 販売店などの回収ボックスへ 収集しません

品目 出し方 収集区分 分別区分
やかん 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
薬品・劇薬 販売店、メーカーへ       収集しません

品目 出し方 収集区分 分別区分
遊具   粗大ごみ
融雪剤 販売店、メーカーへ           収集しません
雪かきスコップ   粗大ごみ
湯たんぽ プラスチック製   プラスチックごみ
金属製   資源ごみ 不燃ごみ
湯のみ     資源ごみ ガラス・陶磁器類

品目 出し方 収集区分 分別区分
容器 紙製

防水加工、ビニールコーティング紙
汚れが落ちないものは可燃ごみ

資源ごみ 紙類
プラスチック製 汚れが落ちないものは可燃ごみ プラスチックごみ
よしず   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ライター 使い切る 資源ごみ 不燃ごみ
ラジカセ 40cmを超えるものは粗大ごみ 資源ごみ 不燃ごみ
ラップ   プラスチックごみ
ラップの箱と芯   資源ごみ 紙類

品目 出し方 収集区分 分別区分
リール(釣り用)   資源ごみ 不燃ごみ
リコーダー   可燃ごみ
リヤカー   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ルアー   

針があるものは
厚紙などに包み、「危険」と表示する

資源ごみ 不燃ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
冷蔵庫 家電4品目 収集しません
冷凍庫 家電4品目 収集しません
レコード   可燃ごみ
レシート 感熱紙   可燃ごみ
普通紙 雑紙として、こぼれないように 資源ごみ 紙類
レジ袋   プラスチックごみ
レジャーシート   粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ろうそく   可燃ごみ
ロボット掃除機 40cm以下のものは不燃ごみ 粗大ごみ

品目 出し方 収集区分 分別区分
ワープロ   粗大ごみ
輪ゴム   可燃ごみ
割り箸   可燃ごみ
割り箸の袋 紙製   資源ごみ 紙類
プラスチック製   プラスチックごみ

お問い合わせ先

市民生活課 環境衛生係

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1154~1157 FAX:0225-82-1846

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る
仙台から東松島市まで約40分

東松島市役所

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1(矢本庁舎)
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5番地(鳴瀬庁舎)
電話:0225-82-1111(代表)
FAX:0225-82-8143
Copyright (c) Higashi matsushima City. All Rights Reserved.
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。
フッターここまでこのページのトップに戻る