プラスチックごみ
更新日:2024年7月18日
プラスチックごみ
東松島市指定の「容器包装プラスチック指定袋」に入れて、水曜日のプラスチックごみ収集日の朝8時までにごみ集積所に出してください。
汚れているもの、判断が難しいものは可燃ごみとして出してください。
東松島市のプラスチックごみ指定袋
市内のスーパーやコンビニ等で購入できます。
プラスチック製品
対象はプラスチック素材100%のもの。
指定袋に入れて出してください。(容器包装プラスチックと一緒に入れていただいて構いません)
40cmを超えるものは粗大ごみになります。
汚れているもの、ゴム製品、シリコン素材のものは入れないでください。(可燃ごみへ)
電池や金属部分があるものは入れないでください。(不燃ごみへ)
容器包装プラスチック
プラスチック製の容器や包装で、中身(製品)を取り出した後、不要になるものが対象です。
指定袋に入れて出してください。(プラスチック製品と一緒に入れていただいて構いません)
汚れているものは入れないでください。(可燃ごみへ)
このマークが目印です。
プラスチック製ボトル類
シャンプー、洗剤、調味料、乳酸菌飲料などのプラスチックが対象です。
※汚れが落ちないものは可燃ごみに出してください。
※漂白剤等の塩素系ボトルは入れないでください。
ポリ袋・包装類
乾麺、パン、インスタント食品、冷凍食品などの袋、飴やお菓子などの小袋、レジ袋などが対象です。
※汚れが落ちないものは可燃ごみに出してください。
カップ類・パック類
カップ麺、卵、豆腐、プリン、ヨーグルト、ゼリー等のカップ・パック類が対象です。
※汚れが落ちないものは可燃ごみに出してください。
プラスチック製ネット・ふた類
みかんや玉ねぎ等のネット、メロンや桃などの果物を包んだ緩衝材、プラスチック製のふたやキャップなどが対象です。
※汚れが落ちないものは可燃ごみに出してください。
トレー・発砲スチロール類
生鮮食品、お菓子などの白色トレー等、発泡スチロールなどが対象です。
※汚れが落ちないものは可燃ごみに出してください。
お問い合わせ先
市民生活課 環境衛生係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1154~1157 FAX:0225-82-1846
