相談・窓口
更新日:2021年1月25日
基幹相談支援センターの新型コロナウイルス感染症対策について
障害者やその家族の生活や就労に関する相談支援を行うため、東松島市が市内相談支援事業所へ相談支援業務を委託しています。
この相談支援業務を実施する機関を「基幹相談支援センター」といいます。
このたび、基幹相談支援センターが相談支援を実施するにあたり、新型コロナウイルス感染症対策をまとめましたのでお知らせします。
基幹相談支援センターのコロナ対策について(PDF:96KB)
※基幹相談支援センターを担う相談支援事業所
東まつしま地域生活支援センターカノン(社会福祉法人 矢本愛育会)
ひまわりデイサービスセンター(医療法人社団 健育会)
障がい者相談支援事業所「とも」(一般社団法人 心和会)
障害に関する各種相談窓口のご案内
障害やこころの健康について、相談に応じています。どんなことでも、気軽に相談ください。ここでは、主な相談先をお知らせします。
※下記の相談先は、2020年(令和2年)4月現在のものです。なお、相談先などが変更される場合もありますので、利用する場合は必ず確認してください。
相談先 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|
東松島市役所 高齢障害支援課障害福祉係 |
0225-82-1111 | 身体障害、知的障害、精神保健などに関する相談に応じています |
東松島市社会福祉協議会 | 0225-83-2851 | 身体障害、知的障害などに関する相談に応じています |
宮城県東部保健福祉事務所母子・障害班 | 0225-95-1431 | 各種障害の相談に応じています |
こころの相談電話 (宮城県精神保健福祉センター内) |
0229-23-0302 | こころの健康に関するあらゆる相談を受けるための専用電話と専門の相談員が配置されています |
宮城県発達障害者支援センター 「えくぼ」 | 022-376-5306 | 発達障害に関する相談に応じています 運営:社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 |
![]() |
022-393-5503(FAX兼用) | 聴覚障害者やその家族、関係者からの相談に応じます。 ※東松島市内での巡回相談あり。 運営:一般社団法人宮城県聴覚障害者福祉会 |
![]() |
電話:022-234-4047 FAX:022-219-1642 |
視覚障害をお持ちの利用登録者への情報提供サービスや視覚障害者やその家族、関係者からの相談に応じます。 運営:公益財団法人宮城県視覚障害者福祉協会 |
石巻地域就業・生活支援センター | 0225-95-6424 | 障害者の就職とそれに伴う日常生活・社会生活上の支援に関する相談に応じています |
宮城障害者職業センター | 022-257-5601 | 障害者本人に対する就労面での支援、事業主に対する雇用管理サポートします |
宮城高齢・障害者雇用支援センター | 022-713-6121 | 障害者の雇用に関する相談・援助、給付金・助成金の支給申請の受付、障害者雇用納付金制度に基づく申告・申請の受付を行います |
障害者でんわ相談室(障害者110番) 〈宮城県障害者福祉センター内〉 |
022-296-5053(FAX兼用) | 障害者(身体・知的・精神)の権利擁護等に関する相談に応じています 運営:社会福祉法人宮城県身体障害者福祉協会 |
宮城県東部児童相談所 | 0225-95-1121 | 子どもの心身障害の相談に応じています |
東まつしま地域生活支援センター・カノン | 0225-83-1571 | 心身に障害のある大人や子どもの相談に応じています(計画相談支援を行う東松島市委託事業所です)。 運営:社会福祉法人矢本愛育会 |
ひまわりデイサービスセンター 障がい者相談支援室 |
0225-84-2518 | 心身に障害のある大人や子どもの相談に応じています(計画相談支援を行う東松島市委託事業所です)。 運営:医療法人社団健育会 |
障がい者相談支援事業所「とも」 | 0225-98-8326 | 心身に障害のある大人や子どもの相談に応じています(計画相談支援を行う東松島市委託事業所です)。 運営:一般社団法人心和会 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
福祉課 障害福祉係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1177~1179、1191 FAX:0225-82-1392
