このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

東松島市におけるDXの推進について

更新日:2024年5月1日

 全国的に人口減少と少子高齢化が進行しており、各自治体は生産年齢人口の減少、地域の担い手不足、財政状況の悪化など、厳しい状況に直面している中、多様で複雑な社会課題に対応し、市民のニーズに合致する行政サービスを提供する必要があります。
 
 本市も例外ではなく、2040年(令和22年)には、人口減少に伴う生産年齢人口の大幅な減少が予測され、税収や職員数の減少も見込まれています。限られた財源と人的資源の中で、行政サービスの維持・向上と効率的で持続可能な行政運営を行っていくため、DX(デジタル・トランスフォーメーション)に取り組んでいきます。

DXで何が変わるのか

 自治体のDX化は、「デジタルの活用により人々の生活をより良くするもの」です。

 例えば、市役所でしかできなかった行政手続きがオンラインでできるようになれば、わざわざ市役所
を訪れることもなく、自宅にいながら自分の生活リズムの合間を利用して手続きができるようになりま
す。また、市役所の手続き窓口の混雑も解消されることで、窓口を利用する市民の利便性も向上しま
す。

 市民の皆さんの生活スタイルや暮らしをより快適に、そして、便利なものになるようDX を進めるも
のです。

東松島市の取組み

 DXの推進を図るため、令和4年10月に副市長を本部長とする「東松島市DX推進本部」を立ち上げたほか、各課のDXの取組みを進めるため、各課にDX推進員を配置し、全庁を挙げてDXを総合的かつ計画的に取り組む体制を整備しました。さらに、市長やDX推進本部などに専門的な知見から助言・支援を行うDXフェロー及びDX推進アドバイザーを委嘱するとともに、民間企業のノウハウを取り入れるため、国の地域活性化起業人制度などを活用し外部人材の起用を進めています。

 また、職員のDXリテラシーの向上や機運醸成を図るため、研修を計画的に実施しているほか、若手職員に注力したDX人材の育成の取組みを進めています。

東松島市DX推進体制図

これまでの取組内容

令和4年度第1回東松島市DX推進本部会議(令和4年10月31日)

  • DXフェローを委嘱(フェロー:研究員や研究職に与えられる職名又は称号のこと)

令和4年度第2回東松島市DX推進本部会議(令和4年12月19日)

  • DXの方向性や外部人材を活用するなどの体制整備、BPRに向けたヒアリングの実施等

令和4年度第3回東松島市DX推進本部会議(令和5年3月15日)

  • DX推進計画基本方針(骨子案)の検討

復興政策部デジタル推進課を設置(令和5年4月1日)
令和5年度第1 回東松島市DX推進本部会議(令和5年6月30日)

  • 東松島市DX推進計画基本方針(案)、DX推進計画等スケジュール(案) 等

令和5年度第2 回東松島市DX推進本部会議(令和5年8月31日)

  • DX事業の取組について(財務会計システムの電子決裁導入) 等

令和5年度第3回東松島市DX推進本部会議(令和5年9月28日)【中止】

  • 東松島市DX推進計画(案)

令和5年度第4回東松島市DX推進本部会議(令和5年11月2日)

  • 東松島市DX推進計画(案)、DX事業の取組みについて(デジ田申請事業検討)

令和5年度第5回東松島市DX推進本部会議(令和5年12月26日)

  • 東松島市DX推進計画及び東松島市DX推進計画アクションプランの策定について

令和6年度第1回東松島市DX推進本部会議(令和5年4月23日)

  • 令和6年度DX推進取組事項について


市報ひがしまつしま2024年(令和6年)5月1日号でも、市のDXの取り組みについて紹介していますので、ご覧ください。
新規ウインドウで開きます。市報ひがしまつしま2024年5月1日号P2-3「東松島市DX推進~DXの力で市民の暮らしをさらに快適に~」(PDF:7,085KB)

お問い合わせ先

デジタル推進課 DX推進係

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1464、1465 FAX:0225-82-1124

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る
仙台から東松島市まで約40分

東松島市役所

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1(矢本庁舎)
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5番地(鳴瀬庁舎)
電話:0225-82-1111(代表)
FAX:0225-82-8143
Copyright (c) Higashi matsushima City. All Rights Reserved.
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。
フッターここまでこのページのトップに戻る