このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

帯状疱疹ワクチン定期接種について

更新日:2025年4月23日

帯状疱疹定期接種事業について

 帯状疱疹は、水痘(みずぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。多くの方が子どもの頃に感染する水痘ウイルスが原因で起こります。
 水痘(みずぼうそう)が治った後も、ウイルスは体内(神経節)に潜伏していて、過労やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイルスが再び活発化して、帯状疱疹を発症します。
 帯状疱疹を発症すると、皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症を起こし、痛みが現れます。
 神経の損傷がひどい場合は、皮膚の症状が治った後も、痛みが続くことがあります。(帯状疱疹後神経痛といいます。)
 
 高齢者の帯状疱疹やその合併症の予防を目的として、令和7年4月1日より帯状疱疹ワクチンが定期接種となりました。

対象者

1.年度内に65歳になる方
2.70、75、80、85、90、95、100歳の方(令和7年度から令和11年度までの5年間に限る)
100歳以上の全ての方(令和7年度に限り)
※誕生日を迎える前でも接種できます。
3.60歳以上65歳未満の者であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
対象となる方には、東松島市から5月ころに、接種に必要な予診票等をお送りいたします。
対象3の方には通知をお送りしていません。
対象3に該当する方は、身体障害者手帳1級相当または医師の診断書をご準備のうえ、健康推進課までお問合せください。

令和7年度の助成期間

 令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

接種を受ける際はあらかじめ、医療機関にご確認のうえ、接種してください。

予防接種の流れ

1.接種予定のワクチンについて理解する

接種の回数・方法・間隔
 生ワクチン不活化ワクチン
回数1回2回
方法皮下注射筋肉内注射
間隔等他の生ワクチンと、27日以上の間隔を置く必要があります。・通常、2か月以上の間隔を置いて2回接種

2.医療機関へ予約をする

帯状疱疹ワクチン接種は、宮城県内指定医療機関での個別接種となります。接種を希望される場合は、医療機関へ事前にお問い合わせください。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和7年度東松島市帯状疱疹ワクチン委託医療機関一覧(PDF:161KB)

3.予約した医療機関を受診する

接種当日は、体調が良いことを確認し、下記のものを持参して接種しましょう。

持ち物

  1. 帯状疱疹ワクチン接種予診票(うぐいす色)
  2. 身分証明書(マイナンバー保険証等)
  3. 自己負担金

※対象者には、東松島市より5月ころに予診票等をお送りします。
対象のご年齢の方で4月に接種ご希望の方は下記までお問合せください。
※生活保護受給者の方は受給者証を持参することで自己負担が免除になります。

自己負担金(料金)

助成は、選択した1種類のワクチンを1人1度のみ

帯状疱疹の自己負担金
 生ワクチン不活化ワクチン
接種回数1回2回
1回あたりの自己負担金4,000円

10,000円
※2回で計20,000円の自己負担となります。


健康被害救済制度について

予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)があります。
極めて稀ではあるものの、副反応による健康被害はなくすことができないことから、救済制度が設けられています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。詳しくはこちらです。(外部サイト)

厚生労働省チラシ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

健康推進課 予防健診係

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線3105~3107、3115、3117~3119、3124 FAX:0225-82-1244

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る
仙台から東松島市まで約40分

東松島市役所

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1(矢本庁舎)
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5番地(鳴瀬庁舎)
電話:0225-82-1111(代表)
FAX:0225-82-8143
Copyright (c) Higashi matsushima City. All Rights Reserved.
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。
フッターここまでこのページのトップに戻る