平成30年度のSDGs取組紹介
更新日:2021年6月28日
今年度の取組を紹介します。
SDGsカードゲームを実施
日時:平成31年3月25日(月曜)
場所:東松島市コミュニティセンター
地方創生プロジェクト2019in東北」(主催:公益社団法人日本青年会議所東北地区協議会)への登壇
日時:平成31年3月16日(土曜)
場所:仙台市中小企業活性化センター(仙台市)
シンポジウム「地方創生とSDGs~ビジネス・市民社会との連携~」(主催:みんなのSDGs)への副市長登壇
日時:平成31年3月12日(火曜)
場所:日経ホール(東京都内)
「日経SDGsフォーラム」(主催:日本経済新聞社等)への副市長登壇
日時:平成31年3月11日(月曜)
場所:日経ホール(東京都内)
自主研究グループHokaiを対象にSDGs説明会を実施
日時:平成31年3月9日(土曜)
場所:あったかいホール(市内)
塩竈市議会議員の行政視察研修の受入
日時:平成31年2月5日(火曜)
場所:市役所
石巻西高等学校の生徒を対象にSDGsカードゲームを実施
日時:平成31年2月4日(月曜)
場所:石巻西高等学校
国立大学法人東北大学大学院環境科学研究科との連携に関する協定締結式
日時:平成31年2月1日(金曜)
場所:市役所
「第1回東北SDSs未来都市サミット」(主催:東松島市、共催:秋田県仙北市・山形県飯豊町)の開催
日時:平成31年1月25日(金曜)
場所:東松島市コミュニティセンター
詳しくは、東北SDGs未来都市サミット(市HP)
「第10回持続可能な都市に関するハイレベルセミナー」への登壇
日時:平成31年1月21日(火曜)~22日(水曜)
場所:インドネシア バリ
詳しくは、環境省HP(外部サイト)または
専用HP(外部サイト)
外務省地方連携フォーラムで本市の事例を発表
日時:平成31年1月18日(金曜)
場所:三田共用会議所(東京都内)
東北大学SDGsシンポジウム「持続可能な開発目標の達成とグローバル人材」への市長登壇
日時:平成30年12月21日(金曜)
場所:仙台国際センター(宮城県仙台市)
詳しくは、東北大学SDGsシンポジウム専用HP(外部サイト)
SDGsカードゲームを開催
日時:平成30年12月18日(火曜)
場所:東松島市コミュニティセンター
自治会長を対象にSDGsワークショップを実施
日時:平成30年11月26日(月曜)、11月30日(金曜)、12月5日(水曜)
場所:野蒜市民センター、大曲市民センター、矢本東市民センター
黒川圏域行政推進協議会行政視察受入
日時:平成30年11月14日(水曜)
場所:市役所
地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を活用した政策立案WSへ参加
日時:平成30年11月8日(木曜)
場所:市役所
詳細:内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局及び経済産業省が提供している地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を活用した政策立案WSへ参加し、意見交換を実施。
内閣府有識者誘致による地方創生及びSDGsの意見交換を実施
日時:平成30年10月30日(火曜)
場所:市内各所
詳細:現地視察の上、課題解決へ向けた意見交換を実施。
市役所庁舎壁面へSDGs横断幕を設置
日時:平成30年10月30日(火曜)
場所:市役所屋外
地元中学校の職場体験でイート四コマ「SDGs解説企画」の原案検討(矢本第二中学校)
日時:平成30年10月26日(金曜)
場所:市役所
平成30年度第1回東松島市SDGs推進本部会議開催
日時:平成30年10月24日(水曜)
場所:市役所
東北SDGs未来都市サミット実務者会合を開催
日時:平成30年10月4日(木曜)
場所:市役所
詳細:SDGs未来都市へ選定された東松島市、秋田県仙北市、山形県飯豊町の担当者が一堂に会し、実務者会合を開催。
市報ひがしまつしまでSDGs記事の長期連載をスタート
日時:平成30年10月1日(月曜)
詳細:市報ひがしまつしまで「市内トップランナーがSDGsを語る!」で有識者(対象者:市長、教育長、商工会長、県議会議員、HOPE代表大村、市議会議長)から各々SDGsインタビューする。市公式キャラクターのイート四コマで「SDGs解説企画」を開始。
「SDGs未来都市」の29都市に選定される。渥美巖市長が安倍晋三内閣総理大臣から総理官邸において選定証を授与される
日時:平成30年6月15日(金曜)
場所:総理官邸
詳しくは、SDGs未来都市に選定されました(市HP)
お問い合わせ先
SDGs・脱炭素社会推進課 SDGs・脱炭素社会推進係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1472、1473、1475、1476 FAX:0225-82-1124
