令和3年度のSDGs取組紹介
更新日:2022年6月27日
今年度の取組を紹介します。
令和3年度SDGs研修(市民編)
日時:令和4年3月25日(金曜)
場所:矢本西市民センター
詳細:持続可能なまちづくり実現するために、昼及び夜の部に分けて、市民を対象に研修を開催しました。
花王ビューティセミナー
日時:令和4年3月25日(金曜)
場所:矢本子育て支援センター
詳細:花王GCM株式会社との連携協定に基づき、心身ともにリフレッシュして、子育てにまい進してもらうことを目的に、お母さんを対象にメイク講座を開催しました。
専用特設サイト「SDGs実現に向けた東松島市と花王GCM株式会社における連携協定締結式」
令和3年度SDGs研修(市職員編)
日時:令和4年3月24日(木曜)
場所:市役所本庁舎
詳細:SDGsに対する職員の意識醸成と向上を目的に研修を開催しました。
石巻圏域二市一町のSDGs推進宣言、石巻市SDGsシンポジウム
日時:令和4年2月27日(日曜)
場所:石巻市 マルホンまきあーとテラス
詳細:石巻市SDGsシンポジウムへ参加しました。
また、SDGsの理念により、圏域内における持続可能な地域社会の実現を目指す共同宣言を行いました。
専用特設サイト「石巻圏域におけるSDGsの取組について」
フードドライブ(東松島市社会福祉協議会主催)
日時:令和3年12月10日(金曜)
場所:市役所本庁舎
寄付量:143.4kg(米、乾麺など)
SDGs実現に向けた東松島市と花王GCM株式会社における連携協定締結式
日時:令和3年12月3日(金曜)
場所:市役所
詳細:子ども、子育て家庭、健康づくり、コミュニケーション、心の復興をテーマに、花王グループカスタマーマーケティング(株)様との連携協定を締結しました。
専用特設サイト「SDGs実現に向けた東松島市と花王GCM株式会社における連携協定締結式」
美食地政学に基づくグリーンジョブマーケットの醸成共創拠点 キックオフ会議
日時:令和3年11月29日(月曜)
場所:市役所
詳細:本市と協定締結している東北大学大学院環境科学研究科が、国立研究開発法人 科学技術振興機構の共創の場形成支援プログラムに採択されました。
提案したプログラムは「地域発の未利用品資源の利活用技術の実装」と「グリーンジョブマーケットの醸成」を地域共創のビジョンとしています。
本市は、そのプログラムのフィールドになっており、関係者を集めた初回の会議に参加しました。
専用特設サイト「美食地政学に基づくグリーンジョブマーケットの醸成共創拠点(準備中)」
外部リンク:
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 共創の場形成支援プログラム 令和3年度新規採択プロジェクト(外部サイト)
東北文化学園大学の視察受入
日時:令和3年11月26日(金曜)
場所:いろどりの丘(野蒜ケ丘二丁目25-2)、宮野森小学校、キボッチャ、東日本大震災復興祈念公園
詳細:大学生7名が、本市のSDGsの取組を学ぶため、本市へ視察に訪れました。
東京2020オリンピック・パラリンピック会場装飾材を活用したリサイクル植木鉢贈呈式
日時:令和3年11月21日(日曜)
場所:大曲地区体育館(東松島市小松字下浮足112)
※産業祭品評会・商工業品展示会場内ステージ
詳細:東京2020オリンピック・パラリンピック競技会場を彩った装飾バナーを回収し、大会レガシープロジェクトとして、リサイクルした再生プラスチック材料により製作した「植木鉢」の贈呈式を行いました。
専用特設サイト「東京2020オリンピック・パラリンピック会場装飾材を活用したリサイクル植木鉢贈呈式」
SDGs産学官連携環境イベントの開催
日時:令和3年11月21日(日曜)
場所:あおい西集会所、矢本東市民センター
詳細:「環境について体感しながら楽しく学ぶ場」をテーマにイベントを開催しました。
専用特設サイト「SDGs産学官連携環境イベント」
SDGsライブの開催
日時:令和3年11月15日(月曜)
場所:矢本東市民センター
詳細:市内小学生が書いた環境絵日記受賞作品表彰式、そして今年も吉本興業(株)黒ラブ教授のお笑いライブを行いました。
専用特設サイト「SDGsシンポジウム」
群馬県安中市議会の視察受入
日時:令和3年11月10日(水曜)
場所:市役所
詳細:安中市議会議員4名が、本市のSDGsの取組を学ぶため、本市へ視察に訪れました。
電気自動車等を活用したSDGs達成を目指す包括連携協定締結式
日時:令和3年11月5日(金曜)
場所:市役所
詳細:環境、防災、観光をテーマに、日産自動車(株)様及び販売会社様の合計4社との連携協定を締結しました。
専用特設サイト「電気自動車等を活用したSDGs達成を目指す包括連携協定締結式」
産学官連携SDGs出前授業
日時:令和3年10月25日(月曜)~11月2日(火曜)
場所:矢本西小学校、赤井小学校、大塩小学校、鳴瀬桜華小学校、宮野森小学校
詳細:小学4年生を対象に、SDG12(つくる責任つかう責任)や14(海の豊かさを守ろう)を中心に出前授業を行っています。
専用特設サイト「産学官連携SDGs出前授業」
三重県立宇治山田商業高等学校の視察受入
日時:令和3年8月2日(日曜)
場所:東日本大震災復興祈念公園、キボッチャ、鷹来の森運動公園防災備蓄倉庫、大高森
詳細:SDGs未来都市である三重県志摩市に存する本校生徒が、地域との協働による高等学校教育改革推進事業を通して、本市へ視察に訪れました。
フードドライブ(東松島市社会福祉協議会主催)
日時:令和3年7月15日(木曜)
場所:市役所本庁舎
寄付量:148.4kg(米、乾麺など)
いしのまき農業協同組合女性部鳴瀬地区 研修会SDGsって何だろう
日時:令和3年7月1日(水曜)
場所:いしのまき農業協同組合鳴瀬支店
日本ウェルネス宮城高等学校 SDGs出前授業
日時:令和3年6月28日(月曜)
場所:日本ウェルネス宮城高等学校
お問い合わせ先
SDGs・脱炭素社会推進課 SDGs・脱炭素社会推進係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1472、1473、1475、1476 FAX:0225-82-1124
