このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として協力いただける民間施設等の募集について

更新日:2025年5月2日

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として協力いただける民間施設等を募集します

東松島市では熱中症対策として、令和6年度から環境省から熱中症特別警戒アラートが発表された際に、危険な暑さから身を守り、どなたでも休憩を取っていただけるよう、冷房設備を有する公共施設等を指定暑熱避難施設(以下、クーリングシェルター)に指定し、開放しています。
この度、熱中症予防対策の一環として、気候変動適応法に基づき、暑さをしのぐためどなたでも休憩できる「クーリングシェルター」として協力いただける民間施設等を募集します。

クーリングシェルターとしてご協力いただきたいこと

1.環境省等が発信する「熱中症特別警戒アラート」について情報収集を行い、県内で熱中症特別警戒アラートが発令された際に施設の一部を開放していただくこと

2.協力スペースとして、概ね3人以上が座って休憩できる場所を提供していただけること(既設の椅子等で可)

3.クーリングシェルターの施設として、各施設の出入口等の見やすい場所へ市指定のクーリングシェルターである旨の掲示を行うもの
(ポスター等については市より提供いたします)

4.冷房設備を適切に管理・運用し、休憩場所を快適な室温に保っていただくこと

5.必要に応じて、熱中症に関する普及啓発ポスター、パンフレット等の掲示、設置をすること

施設運用期間

クーリングシェルターの運用期間は、国が定める熱中症特別警戒アラート運用期間(4月23日から10月22日)と同じ期間とします。
なお、運用することができる日および時間帯は、各施設の実情に応じます。

応募方法

「東松島市クーリングシェルター申込書」に必要事項を記入のうえ、持参、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法により東松島市保健福祉部健康推進課までご提出ください。

募集要領・申込書様式

募集期間

随時募集
ただし、運用期間終了後の募集については、次年度の運用期間の際の指定となります。

その他

市と施設管理に関する協定の締結が必要です。
今年度指定を受け協定を締結した場合、次年度以降は自動更新とさせていただきます。指定の解除が必要なときは、早めにお知らせください。
休憩に訪れた利用者の案内対応等は各施設でお願いいたします。
施設に関する情報(名称、所在地、施設開放日と開放時間帯、受入可能人数)は、市ホームページ等で周知いたします。
クーリングシェルターの開放にあたって必要な経費(冷房設備の電気代等)は各施設でのご負担となりますので予めご了承願います。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

健康推進課

電話:0225-82-1111(内線3103、3113) FAX:0225-82-1244

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る
仙台から東松島市まで約40分

東松島市役所

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1(矢本庁舎)
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5番地(鳴瀬庁舎)
電話:0225-82-1111(代表)
FAX:0225-82-8143
Copyright (c) Higashi matsushima City. All Rights Reserved.
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。
フッターここまでこのページのトップに戻る