国民年金保険料免除等の申請のお知らせ
更新日:2024年7月1日
保険料が納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合があります。
経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、市役所の国民年金担当窓口で手続きをしてください。申請書は窓口に備え付けてあります。
令和6年度分(令和6年7月分から令和7年6月分まで)の免除などの受付は7月1日(月曜)から開始されます。過去の期間については、申請時点の2年1か月前の月分までさかのぼって申請することができます。
失業などにより保険料を納付することが経済的に困難になり、申請を忘れていた期間がある方は、市役所または下記年金事務所へ相談ください。
詳しくはこちら日本年金機構ホームページ(外部サイト)
平成31年4月から産前産後期間の国民年金保険料が免除される制度が始まりました
国民年金第1号被保険者で平成31年2月1日以降に出産をした方が対象となり、出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除になります。手続きをするメリットとして「保険料が免除された期間」も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されますので、国民年金保険料の免除・納付猶予、学生納付特例が承認されていても改めて届出をしてください。届出は、出産予定日の6か月前からできますので、早めの届出をお願いします。
詳しくはこちら日本年金機構ホームページ(外部サイト)
令和2年5月から新型コロナウイルス感染症の影響により収入が下がった場合は国民年金保険料の免除申請が可能でしたが、令和4年度サイクルまでをもって終了となりました
詳しくはこちら日本年金機構ホームページ(外部サイト)
マイナポータルにて国民年金の各種電子申請が可能です
国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請については、マイナポータルを利用した電子申請が可能です。
また、令和6年3月29日からは、新たに下記の申請、届け出についてもマイナポータルによる電子申請が可能となりました。
・付加保険料納付(辞退)申出
・付加保険料該当(非該当)届
・産前産後免除該当届
・国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書兼還付金振込方法(変更)申出書
・国民年金保険料口座振替辞退申出書等
申請には、マイナンバーカードが必要となりますが、マイナポータルの情報を活用してスマートフォンやパソコンで申請書等を作成することができるため、紙の申請書より簡単に作成することができます。また、申請結果もスマートフォン等で確認することができますので、お手続きの際は、ぜひ利用ください。
詳しくはこちら日本年金機構ホームページ(外部サイト)
お問い合わせ
- 東松島市役所 市民生活課 高齢医療・年金係
電話:0225-82-1111 内線1333
〒986-8511 宮城県石巻市中里4丁目7-31
電話:0225-22-5115(自動音声案内) FAX:0225-93-8529
日本年金機構のホームページはこちら(外部サイト)
