令和6年度のSDGs取組紹介
更新日:2025年3月11日
今年度の取組を紹介します。
ベガルタ仙台ホーム戦での東松島SDGsブースの出店
日時:令和6年6月16日(日曜)、令和6年9月21日(土曜)
場所:ユアテックスタジアム仙台
詳細:ベガルタ仙台ホーム戦に合わせて、東松島市SDGsブースを出展しました。缶バッチのワークショップやパネル展示、連携事業を実施している宮城県産業技術総合センターとのバイオプラスチックの取組紹介を行いました。
産学官連携SDGs出前授業
日時:令和6年6月24日(月曜)~令和6年7月9日(火曜)
場所:大塩小学校、矢本東小学校、大曲小学校、矢本西小学校、赤井小学校、赤井南小学校、宮野森小学校、鳴瀬桜華小学校
詳細:小学校4年生を対象に、SDGs12(つくる責任 つかう責任)やSDGs14(海の豊かさを守ろう)を中心に出前授業を行いました。
詳細はこちら「産学官連携SDGs出前授業」
野蒜海岸ビーチクリーン作戦(いしのまき圏域SDGsビーチクリーン大作戦)
日時:令和6年7月7日(日曜)
場所:野蒜海岸他
詳細:海辺のレジャーのシーズン前に市民ら約1000人が参加し、清掃活動に取り組みました。また、ビーチクリーンにはGX推進及びSDGs達成を目指す包括連携協定を締結している株式会社ベガルタ仙台からクラブコミュニケーターである富田晋伍さんにお越しいただき、一緒に清掃活動に取り組んでいただきました。
ひがまつアドベンチャーズ
日時:令和6年9月28日(土曜)、令和6年10月26日(土曜)、令和6年11月16日(土曜)、令和6年12月14日(土曜)、令和7年1月18日(土曜)
場所:HOPE他
詳細:東松島市内をフィールドにSDGsを実践・推進するリーダー人材を育成することを目的に、五感を使って学ぶ通年型研修プログラムを行っています。
詳細はこちら「ひがまつアドベンチャーズ2024の活動報告について」
※「みやぎ環境交付金」を活用して実施しました。
いしのまき圏域SDGsプロモーションイベント
日時:令和6年10月13日(日曜)
場所:WACK女川スタジアム
詳細:石巻市や女川町と連携し、コバルトーレ女川の最終戦に合わせて石巻圏域のSDGsイベントを開催しました。地域でSDGsの取組を進める企業・団体のブースに多くのサポーターが訪れました。
詳細はこちら、「石巻圏域におけるSDGsの取組について」
SDGs産学官民連携環境イベント
日時:令和6年11月3日(日曜)
場所:大曲地区体育館
詳細:SDGsの達成に向け「環境」をテーマとした関係団体によるワークショップや展示が行われました。「東松島市産業祭」と同日開催とし、多くの来場者で賑わいました。
詳細はこちら「SDGs産学官民連携環境イベント」
※「みやぎ環境交付金」を活用して実施しました。
令和6年度 東松島市SDGsシンポジウム
日時:令和7年2月19日(水曜)
場所:東松島市コミュニティセンター
詳細:令和6年度は「東松島の海と世界の環境保全」をテーマに開催し、環境保全の重要性を再認識しました。当日は、市内外から170名の来場がありました。
詳細はこちら「東松島市SDGsシンポジウム」
※「みやぎ環境交付金」を活用して実施しました。
お問い合わせ先
SDGs・脱炭素社会推進課 SDGs・脱炭素社会推進係
〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1472、1473、1475、1476 FAX:0225-82-1124
