このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

東北大学大学院国際文化研究科等との協働による「産学官連携SDGs出前授業」(令和7年度~)

更新日:2025年8月14日

2025年度(令和7年度)の様子

東北大学大学院国際文化研究科等との協働による「産学官連携SDGs出前授業」を実施しています。
今年度は、赤井小学校、大曲小学校、矢本東小学校、矢本西小学校、大塩小学校、鳴瀬桜華小学校、宮野森小学校の7校で実施しました。
出前授業は、市内小学4年生を対象に廃プラスチックと環境問題について、東北大学の研究内容や各参画機関の取組を小学生向けにわかりやすく紹介したものです。

児童は、初めに東北大学劉教授らから廃プラスチックと環境問題に関して、世界や日本を取り巻く状況について、わかりやすく説明を受けました。
体験コーナーでは3つの展示ブース(容器の変遷、リサイクルされたプラスチック素材、海外のペットボトルなど)で、実物に触れながら説明を受け、高い関心を示していました。

主催機関:東北大学、東松島市
参画機関:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社コバヤシ(外部サイト)(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社青南商事(外部サイト)(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(株)東部環境(外部サイト)(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。芝浦工業大学(外部サイト)(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。仙台白百合女子大学(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。宮城県産業技術総合センター(外部サイト)(外部サイト)

お問い合わせ先

SDGs・脱炭素社会推進課 SDGs・脱炭素社会推進係

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1 東松島市役所
電話:0225-82-1111 内線1472、1473、1475、1476 FAX:0225-82-1124

本文ここまで

サブナビゲーションここから

SDGsの推進


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る
仙台から東松島市まで約40分

東松島市役所

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1(矢本庁舎)
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5番地(鳴瀬庁舎)
電話:0225-82-1111(代表)
FAX:0225-82-8143
Copyright (c) Higashi matsushima City. All Rights Reserved.
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。
フッターここまでこのページのトップに戻る