70歳から74歳の国保加入者について
更新日:2025年9月5日
国民健康保険に加入している70歳から74歳の方は、高齢受給者に該当し医療機関等での医療費の自己負担割合が2割または3割になります。
高齢受給者に該当したことのお知らせについて
70歳の誕生日の翌月(1日生まれは誕生月から)の初日から該当します。
対象者にはマイナ保険証の保有状況に応じて、該当月の初日までに下記の方法でお知らせします。
対象者 | 通知方法 |
---|---|
マイナ保険証を持っている方 | 「資格情報のお知らせ」を送付します |
マイナ保険証を持っていない方 | 「資格確認書」を送付します |
高齢受給者の負担割合
対象 | 内訳 | 負担割合 |
---|---|---|
一般 | 高齢受給者証の交付を受けている方の住民税課税所得が145万円以下の方 | 2割負担 |
同じ世帯に高齢受給者証の交付を受けている方がおり、住民税課税所得の合計額が210万円以下の方 | ||
現役並み所得者 | 上記以外の方 | 3割負担 |
※ただし、現役並み所得者の方で下記の場合は、申請していただくと2割負担になります。
70歳以上75歳未満の国保被保険者数 | 収入額 |
---|---|
1人 | 383万円未満 |
後期高齢者医療に移行した方を含めた合計が520万円未満 | |
2人以上 | 合計が520万円未満 |
お問い合わせ先
東松島市役所 市民生活課 国保・高齢医療・年金係 (内線1119・1332)
〒981-0503
宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1
電話:0225-82-1111 FAX:0225-82-1328
