マイナンバーカードの交付申請について(申請時来庁方式)
更新日:2024年6月4日
従来の受け取り時に市役所窓口に来庁する「交付時来庁方式」に加え、申請時のみに来庁する「申請時来庁方式」を行っています。
「申請時来庁方式」とは、マイナンバーカードの申請をするときのみ市役所に来ていただき、申請時に窓口で顔写真を撮影し(無料)、本人確認と暗証番号の設定を行います。後日、申請時に届け出していただいた暗証番号を職員が設定し、ご自宅にマイナンバーカードが書留郵便で送付される方式です。
手続きができるのは、申請者本人のみになります。代理人申請はできません。
申請時来庁方式のマイナンバーカード申請の流れ
1 申請
必ずご本人が来庁してください。本人確認をしますので、本人確認書類をお持ちください。
※申請時に持参するものが足りない等の場合、交付時に再度来庁していただく場合があります。
2 マイナンバーカードの送付
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)でマイナンバーカードが作成され、東松島市役所にマイナンバーカードが届けられます。
3 マイナンバーカードの受け取り
東松島市役所から申請者へ、書留郵便でご自宅にマイナンバーカードが送られます。
※申請から郵送まで1か月程度かかります。
持参するもの
1.個人番号カード交付申請書(窓口で再発行できます)
2.本人確認書類(下の表に掲げるもの) ※いずれも有効期限内であること
3.通知カード(お持ちの方のみ)
4.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
◎15歳未満・成年被後見人の方が来庁する場合(法定代理人の同行が必要)
上記のものに加えて、以下の書類が必要です。
【15歳未満の人の場合】
1.法定代理人の本人確認書類(下の表に掲げるもの)
2.代理権の確認書類:戸籍謄本(6か月以内に発行のもの)
※東松島市の戸籍もしくは住民票等で親権が確認できる場合は不要です。
【成年被後見人の場合】
1.法定代理人の本人確認書類(下の表に掲げるもの)
2.代理権の確認書類:登記事項証明書(3か月以内に発行のもの)
本人確認書類 (原本をお持ちください) | |
---|---|
書類A | 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)、パスポート、 |
書類B | 「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載されるなど、市長が適当と認めるもの |
健康保険証、介護保険被保険者証、医療費受給者証、生活保護受給者証、年金手帳、 |
お問い合わせ先
東松島市役所 市民生活課 戸籍住民係 (内線1410・1422)
〒981-0503 東松島市矢本字上河戸36番地1
電話:0225-82-1111 FAX:0225-82-1328
