マイナンバーカード出張申請受付について
更新日:2024年6月11日
市内の企業や地域団体等の会場に市職員が出向いて、マイナンバーカードの申請受付を行います。
受付時に本人確認と写真撮影を行うため、申請者は東松島市の窓口に来庁せずに、マイナンバーカードの申請を行うことができます。
できあがったマイナンバーカードは、後日、書留郵便でご自宅に郵送いたします。
1 対象団体
・東松島市内に事業所、事務所などを置く企業や団体
・東松島市内の地域団体(自治会、学校、各種サークル等)
※申請者が概ね5人以上見込まれる場合にお伺いします。
2 実施日時
平日の午前10時から午後4時まで (年末年始、祝日を除く)
※顔写真撮影を含め1人あたり15分程度の申請手続き時間を想定しています。
3 出張申請での受付可能な方
(1)東松島市内に住所(住所登録)があること
(2)申請から2か月以内に住所や氏名を変更する予定がないこと
(3)すでにマイナンバーカードを取得済み若しくは交付申請を行ってないこと
(4)申請者本人(15歳未満の方や成年被後見人は法定代理人とともに)が会場にくることができること
(5)本人確認書類等の交付申請に必要な書類を持参・提出できること
4 申し込みから交付までの流れ
1.東松島市役所市民生活課へ連絡いただき、出張申請の日程調整を行います。
2.実施希望日の10日前までに、次の書類に必要事項を記入し、東松島市役所市民生活課に提出します。
・様式第1号 マイナンバーカード出張申請申込書(PDF:65KB)
・様式第2号 マイナンバーカード出張申請者名簿(PDF:67KB)
3.申込団体で各申請者に実施日時、会場及び必要書類を周知します。
4.実施日に、申込団体が指定する会場で申請の受付を行います。
※机、椅子などの備品や撮影スペースは、申込団体で準備をお願いします。
5.後日、マイナンバーカードを申請者の住所地に書留郵便で郵送します。
※申請から1か月程度
5 申請時に持参するもの
・本人確認書類(下の表に掲げるもの) ※いずれも有効期限内であること
・通知カード(お持ちの方のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・15歳未満の方及び成年被後見人が申請する場合は、同伴者の法定代理人であることを確認できる書類
及び法定代理人の本人確認書類
本人確認書類 (原本をお持ちください) | |
---|---|
書類A | 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)、パスポート、 |
書類B | 「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載されるなど、市長が適当と認めるもの |
健康保険証、介護保険被保険者証、医療費受給者証、生活保護受給者証、年金手帳、 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
東松島市役所 市民生活課 戸籍住民係 (内線1609)
〒981-0503 東松島市矢本字上河戸36番地1
電話:0225-82-1111 FAX:0225-82-1328
