このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

マイナンバーカードの暗証番号の再設定について

更新日:2024年6月4日

概要

 マイナンバーカードに設定された暗証番号を忘れた場合、または既定の回数の入力ミスによりロックされてしまった場合は、暗証番号の再設定が必要です。

 暗証番号の種類文字数等用途
1

署名用電子証明書
暗証番号

6~16桁
の英数字

各種申請・申告に必要
・e-Taxの電子申告 など
※氏変更を伴う戸籍届出、住民異動手続きなどを行った際に
 失効します。

2

利用者証明用電子
証明書
暗証番号

4桁の数字

各種サービスのログイン・利用に必要(本人証明に相当)
・マイナポータルへのログイン
・コンビニでの住民票等交付  など

3

住民基本台帳用
暗証番号

4桁の数字

・転入、転居手続きに伴うマイナンバーカードの住所変更
・戸籍届出に伴うマイナンバーカードの氏変更
・署名用電子証明書 新規発行
・利用者証明用電子証明書 新規発行  など

4

券面事項入力
補助用
暗証番号

4桁の数字

マイナンバーカードに記載されている基本4情報(氏名・住所・
生年月日・性別)を読み取り、必要箇所に転記

※2,3,4については、共通の暗証番号を設定することができます。
※ロックされるまでの回数は、1は5回、2,3,4は3回です。また、ロックされるまでの回数は通算され、
 日付が変わってもリセットされません。

再設定の手続きに必要なもの

本人が申請を行う場合

・マイナンバーカード

◎15歳未満・成年被後見人の方は、東松島市役所市民生活課までご相談ください。

代理人が手続きする場合

 代理人による手続きの場合は、手続きが即日で完了しませんのでご注意ください。申請受付後にご本人あてに「照会書兼回答書」を郵送し、再設定の意思を確認します。

◎「照会書兼回答書」を持参するときに必要なもの
・本人のマイナンバーカード
・代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
・東松島市役所から発送する「照会書兼回答書」

署名用電子証明書の暗証番号の再設定はコンビニ等でも可能です

 マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)の初期化(ロック解除)・再設定については、スマートフォンをお持ちの方は全国の対応しているコンビニ等でできます。
(注意)
 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)の初期化(ロック解除)・再設定はコンビニ等ではできません。詳しい方法は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公的個人認証サービス ポータルサイト(外部リンク)(外部サイト)をご覧ください。

お問い合わせ先

東松島市役所 市民生活課 戸籍住民係 (内線1410・1422)

〒981-0503 東松島市矢本字上河戸36番地1
電話:0225-82-1111 FAX:0225-82-1328

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る
仙台から東松島市まで約40分

東松島市役所

〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1(矢本庁舎)
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5番地(鳴瀬庁舎)
電話:0225-82-1111(代表)
FAX:0225-82-8143
Copyright (c) Higashi matsushima City. All Rights Reserved.
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。
フッターここまでこのページのトップに戻る