合併処理浄化槽整備事業に関するQ&A
更新日:2024年2月16日
合併処理浄化槽設置整備事業に関すること
Q補助対象はどの範囲なの?
A合併処理浄化槽本体を設置する工事が補助対象範囲となります。
トイレや台所、風呂などから浄化槽までの排水管や浄化槽から放流先までの放流管は対象になりません。
Q放流先の側溝が浅くて、処理した水が流せない場合はどうすればいいの?
A自然の勾配で放流が出来ない場合は、放流ポンプを使用して圧送するなどの方法があります。
Q合併処理浄化槽が古くなって新しく入れ替える場合は補助対象になるの?
A既存の浄化槽設置時に、浄化槽設置整備事業補助金を受給している場合は、補助対象になりません。
Q送風機(ブロアポンプ)や排水ポンプが壊れて交換する場合に、補助金は出るの?
A送風機(ブロアポンプ)や排水ポンプは消耗品として扱われるため、補助対象になりません。設置者で修理、交換をお願いします。
Q維持管理費用に対する助成制度はありますか?
A管理費に関する助成制度はありません。
Q浄化槽の工事費用はいくらぐらい?
A施工場所、規模や工事内容によって変わりますので、複数の業者に見積もり依頼されることをお勧めいたします。
Q施工業者を教えてください。
A特定の業者を紹介出来ませんので、インターネット等でリフォーム会社や管工事会社等、浄化槽設置工事が出来る業者をお探し下さい。
お問い合わせ先
下水道課 施設係
〒981-0303 宮城県東松島市小野字新宮前5 東松島市役所鳴瀬庁舎
電話:0225-82-1111 内線2237~2257 FAX:0225-87-3954
